フリーターの貯金の貯め方3つ 

【PR】

e12f8b77bb70da14f3725b6b1fd64942_s

フリーターは低賃金の時給制のアルバイトをしている事が多いので、「貯金ができない」と思いますよね。

しかし、低賃金のアルバイトで働くフリーターでも、3つの簡単な事を実践すると結構なお金を貯金する事ができます。

事実、私はフリーターの一人暮らしの女性ですが、旅行等の特別な出費が無い限り最低でも月に3万円程度は貯金ができています。

この経験をもとに一人暮らしのフリーターでも貯金をする方法をご紹介します。

①生活の必要な固定費を減らす

フリーターが貯金をする上で最も重要な事は「生活にかかる固定費を減らす事」で、固定費を減らす事で毎月の家計に余裕が生まれその分を丸々貯金に回す事ができます。

まず、固定費とは何かと言うと、家賃・スマホ料金・生命保険料等の毎月決まった額の出費がある物の事です。

固定費の中で最も節約効果のあるのが「家賃」で月々5万円の家に住んでいるのと、3万円の家に住んでいるのとでは年間24万円の差になります。

食費や電気代の節約を頑張っても、年間24万円の節約は難しいと思いますが、安い所に引っ越すだけで自動的に数十万単位の節約ができるってすごいですよね。

食費等の生きていくために必要な物を節約してしまうと体調を崩して働けなくなったり、医療費がかかったりするので節約するなら食費より固定費の方が楽で影響も少ないでしょう。

②税金や社会保障制度について勉強する

フリーターの敵は、税金と健康保険・年金等の社会保険料と言っても過言ではありません。

特に非課税世帯年収を超えてしまうと厄介で、税金を払わなければならないだけではなく、健康保険料・国民年金の免除割合が減らされたり無くなったりするので貯蓄どころでは無くなります。

特に払う額に関係無く同様の医療サービスを受ける事のできる国民健康保険料はある一定の所得から跳ね上がるので注意が必要です。(住んでいる市町村によって異なる)

私はこの事を知っているので、収入を非課税世帯以下に抑えているので健康保険料は年間2万円もいかない額に抑えられています。

もし収入調整を行わないで150万円程度稼いでいたら年間の保険料は14万3千円程度になり税金・年金も取られるので実質所得は110万円台になるかと思われます。(神戸市の場合)

また、失業保険には税金がかからず、この収入のせいで社会保険料が上がる事も無いので課税所得ギリギリの場合は上手くクビになって失業保険を受給するのもお勧めです。

税金・社会保障制度の勉強は複雑で少し難しいかもしれませんが、理解しておくと制度が大幅に変わらない限り役に立ちます。

ちょっとした知識を知っておく事で、時間と労力を大幅に節約事ができるので、ぜひ勉強をして下さいね。

③副業を行い収入を増やす

雑所得に分類されるような副業をした場合、20万円未満なら副業をしても課税されません。

そのため、この枠はフリーターの貯蓄に対するボーナス枠なので利用しなければ損です。

特に年収が課税所得のボーダーライン以上の方にお勧めで、アルバイトとセットで行いアルバイトで稼いだお金は生活費、副業所得は貯金に回せば少し忙しくなるかもしれませんが貯蓄は確実に増えます。

まとめ

固定費削減+税制・保障制度の勉強+副業収入を得る事は、フリーターが貯蓄を行う上で効率的で楽な方法で、私はこの方法を使っているので貯金をして年に数回海外旅行に行く事ができています。

特に重要なのは②の税金の半裁は、知っているのと知らないのとでは年間数十万単位の差がでます。

若干の制約があり、制度をしっかりと理解していないと意外な落とし穴があるので少し難しいのですが、理解すれば結構なお金を貯められる事につながるので頑張って下さいね。

やりたい仕事を簡単に見つける方法

就職shopは正社員就職の強い味方!

就職shopでは20代の正社員就職を、キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。

求人も未経験歓迎が中心で、書類選考なしで面接からスタートできるもの大きなメリットです。

無料で利用できるサービスですので、就職を前向きにお考えの場合は、相談されることをおすすめしますよ。

とりあえず、就職shopに相談してみる

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る