目次
施工管理の仕事を辞めたいと思ったことはありませんか?目のまえで建造物がどんどん立っていき、国や街の発展に貢献しているという楽しさややりがいはあると思います。
一方で、工期厳守のプレッシャーや人繰り、予算繰りなど様々なプレッシャーに襲われるのも現場監督の宿命です。しかも仕事をする環境は常に事故やケガの危険にさらされ、一歩間違えば命を失う危険もあります。
現場監督をしていると、そういう場面に出くわすことありますよね。もちろん事故など決して起こしてはならずそのプレッシャーものしかかるのが現場監督です。
なので精神的に参ってしまう人も多いですよね。そんな中で、現場監督を辞めるにあたってのアドバイスを5つ、私からお伝えします。
私もかつて現場監督に従事しており、そのときの体験も混ぜてお伝えいたします。お役に立てば幸いです。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。
辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。
(診断時間は約5分です)
①技術習得の意識を持つ
技術習得の意識は常にもっておいた方がいいです。なぜかというと、この意識はどの仕事でも必要とされるものだからです。
技術習得というと、現場監督の技術とか新工法の技術と思うかもしれませんが、それだけではありません。予算繰りの技術、人員配置の技術、時間管理の技術、進捗管理の技術、安全管理の技術、など様々な技術が現場監督の仕事から体得できるのです。
予算繰りの技術は、決められた予算の中でどうやって求められる仕事をこなすか。要求品質を満たすか。求められている内容を盛り込むか。
それにはどうやって仕事を進めていけばいいか、を考える良い土台となります。人員配置もそうです。どの仕事でも人手不足が叫ばれる中、どうやって人繰りをつけるか、誰をどんな仕事に配置するか、のスキルはいろいろな仕事で重宝されます。
現場監督をしているここで結構頭を悩ますことがありますよね。これが身についていると、仕事を順調に進めるのにも大いに役立つのです。時間管理や進捗管理は、仕事のマネジメントに影響してきます。
限られた時間の中、どの仕事をいつこなすか、優先順位をどうつけていくか、どの仕事から手を付けていけばいいか、は現場で常に要求されることです。このスキルは現場でないとなかなか身につきません。
教科書的なものでは役に立たないのです。生きたスキルが現場監督の仕事の中で身についていきます。ぜひこの意識は持っておくと転職の時に役立ちます。
②施工管理のノウハウを言語化する
施工管理のノウハウはぜひとも言語化して、蓄積しておくことをおススメします。
言語化しておくと目に見える形で保存できるので、あとで復習する際にとても参考になるのです。
逆に言語化しておかないと、「あのときどうやったんだっけ」と記憶だけを頼りに振り返ることになります。普段仕事をしていて、「あのときどうやったっけ」と思ったこと、一度や二度はありますよね。
しかも記憶は時間が経つにつれてあいまいになっていくものですから、どんどん正確性が失われていくのです。
施工管理のノウハウは、他業界でも大きな力を発揮します。印刷業に転職した知人は、現場での施工管理のノウハウがここまで役立つとは思わなかった、と言っていました。
工程管理をする際、現場監督はどの仕事がもっとも重大なポイントとなるか、を最初に把握してそこから片付けていきます。これは建設業界ではよくやっていることですが、印刷業ではそこまで綿密に管理をしていないというのです。
この考え方を提案した知人は、周りから「建設業ではそういう考え方をするのか。とても勉強になった」という評価をされていたとのことでした。
また、外資系のシンクタンクに転職をした知人は、現場でロジカルに考えて仕事することが社内でも評価をされていると言っていました。まず問題発見をして、その問題をどうやって解決していくか、というのは現場監督をしているとよくあることです。
現場では大小様々な問題やトラブルが発生しますよね。常に対処する姿勢が身についています。そしてそれらを解決するための手順をロジカルに説明する場面が多く発生するのです。
その思考回路がシンクタンクでは要求されることが多いとのことで、現場での経験がかなり役立っていると言っていました。
施工管理のノウハウは他業界でも大きな力を発揮します。それをできるだけ正確に保存しておくためにも、言語化して残しておくことをおススメします。
③物事をロジカルに考えるクセを身につける
物事をロジカルに考えることは、仕事を順調に進めるのに役立つスキルです。
とくにお客様に説明する際には大きな力を発揮します。お客様の多くは根拠や背景、さらには目的をしっかりと把握しておきたいものなのです。
あなたも打ち合わせやプレゼンなどで経験しているかもしれないですね。何の根拠もなく仕事を進めて結果を出したとしても、それが受け入れられるわけはありません。お客様も社内や上司などに、ロジカルに説明をして決裁を受けなければならないからです。
ロジカルに物事を説明するには、ロジカルに物事を考えるクセを身につけておくことが必要です。日ごろから「なんのために、何をどうやって、それにはこういう根拠があって・・・」という思考回路は、現場監督をやっているとよく出くわす場面ですよね。
ムダな仕事を出さないためにこの思考回路は常に求められますし、必要な仕事をきちんと正確に段取り良く進めるためにも、ロジカルに考えることによって順調な仕事の進捗へとつながります。
とはいえ、ロジカルに考えて仕事を進める、というのは他業種を見回すとあまりできていない人が結構いるのです。
だからこそ、ロジカルに考えることができると即戦力扱いされやすいですし、あなたの価値を高めることにもつながるのです。
④業界外の人と交流を持つ
これはぜひやっておいたほうがいいです。良い転職先を紹介してもらえたり、希望する業種のキーパーソンとのご縁ができる可能性が高まるからです。また、あなたの視野をもっと広げて可能性を大きくすることにもつながります。
業界の常識だけに囚われていると、今後何をやりたいのか、をきちんと理解できにくいのです。
また、あなたのこれまでの経験がどういう仕事・どういう場面で役立つのか、を認識しにくくなります。転職をする際には、あなた自身の価値をきちんと把握しておくことが必要です。
その前提となるのが業界外の人との交流です。
自分のこれまでの経験が、世の中のどういうことに役立つのか、どういう仕事に力を発揮できるのか、またどういう仕事には向かないのか、をきちんとつかみ、今後の転職活動をよりよいものにするための道筋になります。
また、業界外の人とつながることで、自分の経験がいかに価値高いものかを把握するよいきっかけともなります。そこが糸口となって新たな職場が見つかる、ということもあるのです。
⑤転職の情報を集める
転職の情報をしっかり、できる限り集めることは非常に大事です。その際、「自分は何をやりたいのか」と「自分の経験はどういう場面で役に立つのか」をあなたが理解しておくことがとても重要なのです。
この2点セットを理解しておくことで転職先の絞り込みが容易になります。また、必要となる情報も厳選できるようになります。
ということは、転職が失敗となる可能性が低くなるということです。転職が失敗に終わる人は、この2点セットをきちんと理解していない・定めていないことが多いです。
特に建設業界の人は業界内での転職にとどまって、外に出ていかない人が多いのですが、それは現場監督の仕事が業界外にはとても重宝されていることをわかっていないことによります。
それには、先ほどの2点セットを理解しておくことが前提です。
これらが理解できていればおのずと向いている職場や仕事はどこか、が絞れてくるはずです。あとはそこにフォーカスして転職情報を集めていけばいいのです。
まとめ
以上、私がお伝えできるアドバイスを5つ述べさせていただきました。
どれだけご参考になるかは分かりませんが、何か一つでもお役に立てましたら幸いです。あなたの転職活動が成功できますことを心より祈っております。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。
辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。
(診断時間は約5分です)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。