目次
初めての社会人生活。とにかく手さぐりで目の前にある研修をこなしてきた新卒入社時・・・。
研修期間があけ、いざ仕事が始まってみるとどうもイメージしていた仕事と違う。昔に比べ転職がしやすくなった今、第二新卒として転職活動をしている人が増えているようです。
胸をはって社会人経験者とも言えないけど、新卒でもない。
そんな第二新卒の難しい立場のあなたが転職するにあたって、厳しいと感じるポイントについては知っておき、少しでもスムーズに転職活動ができたらと思います。
①第二新卒は社会人経験者とみなされない
新卒として就職した際に、ビジネスマナーの研修などを受けた方も多いことと思いますが、残念ながら数年の社会経験では社会人経験者という扱いを企業はしてくれないことがほとんどです。
しかし新卒とは違うのは「ある程度のマナー」を持っているのではないかという期待です。
そんな学生のような新人扱いをされることが考えられますが、それは逆に利用させてもらって、就職後は仕事をするようにしていくとストレスも少なくてよいのではないでしょうか。
採用する企業側が期待する以上のビジネスマナーとビジネススキルを見せつけられるよう、数年間の社会人生活で身に着けたものをもう一度おさらいできるとよいですね。
そして大切なのは、まだまだ未熟であると自覚をすることです。数年の社会経験では先輩たちには経験でかなうはずがありません。
すべて学ぶ気持ちで仕事に取り組まないと、新卒のように受け身で教えてもらえる環境ではありませんから、スキルアップは見込めないでしょう。
②第二新卒は根性がなく、飽きっぽいと思われている
2~3年程度での離職ということですから、こう思われているかもしれないのは当然といえば当然かもしれませんよね。でも、そうではないことだってありますよね。
これは次の項目でも触れますが、面接で誤解のないように話をまとめておかなければ飽きっぽいというレッテルを張られて採用してもらうことは難しくなるでしょう。
自分が今までじっくりがんばってきたことなどを織り交ぜながら面接でさりげなくアピールできるとよいですね。
いざ転職が成功しても、職場の人間関係で誤解がないようしていく必要がありますね。
③面接での転職理由をまとめるのが難しい
面接で必ず聞かれるのが、前の会社を退職した(あるいはしようとする)理由です。色々理由はあるかと思いますが、その理由をそのまま言ってしまってはまとまるものもまとまらなくなります。
例えば、「売り上げに熱心すぎてお客さんの気持ちを考えないところが自分に向いていないと思ったから」というのが本当の退職理由だとしましょう。
それをそのまま言ってしまってはただの子供のワガママにしかすぎません。
まず売り上げに熱心ではない会社はないということを自分自身が知っていないといけません。あなたの就職先だけではなくどの会社にいっても売り上げというものはあるものなのです。
次にお客さんの気持ちを考えないですが、これは前の会社の悪口と聞こえる可能性もありますからNGです。
最後に自分に向いていないと思った、これは一番言ってはいけません。
自分に向いている会社というのは自分次第という気持ちでいなければ、これからも数年勤めては転職を繰り返すことになるだけということを人事担当者は知っているのです。
ただの一例にすぎませんが、前の会社の悪口を言わないでこれからの会社生活への希望を語るのは第二新卒の経験ではなかなか難しいものです。
今回のケースでしたら「お客様と日々接する中で、もっとCS(顧客満足)に特化した営業に興味がでてきたので、自分の今最も興味のある家電の業界で密に接客をしてみたいと思った」などと変換することができれば、転職の可能性は格段にアップしていくでしょう。
④諦め癖があると勘違いされやすいから
最も第二新卒が厳しい理由が、諦め癖があると勘違いされやすいということにあります。
就職して短い期間の間に仕事を変えようとすると、理由はどうであれ、マイナスなイメージをもたれやすいのです。
最後まで努力せずに諦めただとか、少し怒られただけで逃げただとか…といったようなイメージです。
つまり、そういった人を雇ってしまうと、同じようなことがあった時に再びすぐに辞めてしまうのかと思われてしまうのです。
企業側は、長く働いてくれる人を求めるものです。
諦め癖があってすぐに辞めてしまうというイメージをもたれると、長くは働いてくれないと思われてしまうので、採用にはつながりにくくなってしまうわけなのです。
こういった厳しさを改善するためには、受ける企業の情報をできる限りたくさん頭に入れることが大切です。
そして、将来への確かなビジョンをもって、そのことをアピールすることが大切なのです。「私が◯◯(役職)になったら・・・」といった例え話を交えると、長く働き続けることをアピールしやすいですよ。
⑤より若い「新卒」の方がほしいから
第二新卒を雇う時の良さが、その若さにあります。
しかし、第二新卒よりも若い新卒という人々がいるのです。
第二新卒が若いことがメリットではあるものの、それ以上にそのメリットがたっぷりの人材があれば、そのメリットを求めている限り、そちらを選びますよね。
つまり、どんなに能力をもっていても、若さを求める企業であれば、その点だけを見れば、第二新卒よりも新卒を雇うということなのです。
ですから、多くの新卒と競う場合、第二新卒は厳しくなってしまうわけなのです。
若さを求める理由の一つに、自分の企業に染められるからということがあります。
しかし第二新卒の場合、いくら若いとは言え、一度一企業に染まっているため、なかなか新しい色に染めることは難しいのです。
そのことを考えれば、より、第二新卒よりも新卒を雇いたいという気持ちになるわけです。
⑥より経験のある「中途」の方がほしいから
第二新卒の良さは、社会人経験があるということです。
しかし、第二新卒よりも社会人経験が豊富な中途の人々がいるのです。ただでさえ転職は狭き門の世界です。
採用人数が1人や2人のところを大人数で争うこともあるのです。
また、中途の枠に求めている人材は、即戦力となり得るかどうかにあります。
つまり、雇ってすぐに働いてもらうための社会人経験が必要になります。
そうなれば、即戦力だけを求めている企業であれば、より社会人経験のある中途の人を雇うということになるのです。
もしも採用人数が1人であり、そこに経験以外の面が全て同じくらいの人が2人で争うことになったら、経験のある人を雇おうと思うものですよね。
転職は狭き門になるからこそ、「たかがそれだけで・・・」と思うことで落とされてしまうものなのです。
まとめ
第二新卒はマイナスイメージをもたれやすかったり、若さや経験の上でも中途半端な立場です。
しかし逆に言えば、若さも経験も兼ね備えた人材だと言うことができます。ですから、そういった気持ちで、自分の若さも経験も自分の魅力だと思って、しっかりアピールしていきましょう。
また、採用されたら働き続ける意志があるのだということも伝えることを忘れないようにすることが大切です。
狭き門であろうと、受かる人は必ずいます。最後まで自分を信じて頑張ってくださいね。
嘘を語る必要はありませんが、すべてポジティブに変換して面接に挑まないといけませんから、転職を考えるときにはしっかりとした退職理由を自分の中で持つようにしましょう。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。