仕事が辛すぎて失踪したいときの対処法7つ

【PR】

目次

仕事をしていると楽しい時ばかりではありません。仕事がうまく行かず、精神的にストレスが溜まり、肉体的にも疲れ果て、何もかも投げ出して失踪したくなることもあるでしょう。

たしかにそれで、一時的には楽になるかもしれません。しかし、根本的に問題が解決したわけではないのです。また、失踪中に周囲に自分の尻拭いをさせることになり、迷惑をかけてしまいます。

それにより、自分の評判も下がり信用を失います。その結果、職場に居場所を失って戻れなくなり、そのまま引きこもることにもなりかねません。

そうならないように、問題にしっかりと向き合う必要があります。仕事が辛くなるには、それなりの原因があります。それを冷静に分析し、対策を練って実行することが大切です。

その際、自分一人で問題を抱え込まず、周囲の力を借りましょう。また、どうしても辛すぎて何も出来ない時は、失踪せずに休暇を取って堂々と休みましょう。

このように、仕事が辛すぎて失踪したいときは、やるべきことがあります。そこで今回は、このような場合の対処法7つをご紹介しましょう。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

①失踪しても根本的な解決にならない

仕事が辛すぎると、何もかも投げ出して失踪したくなるかもしれません。特に何もわからない新人にとっては、ミスの連続で上司や顧客から怒鳴られ、心が折れることも多いでしょう。

仕事が出来るベテランでも、大量の仕事や難易度の高い仕事を集中して任されることがあります。その結果、プレッシャーに耐えられず、職場放棄したくなることもあるでしょう。

いずれにせよ、能力の限界を超えた時、人間はパニック状態に陥り、思考停止して逃走したくなる可能性が高くなります。それでもあえて踏みとどまり、冷静に考えなければなりません。

たしかに、過労死や過労自殺に追い込まれそうな時は、命を守るために失踪することもやむを得ないかもしれません。しかし、そこまで行っていない場合は、失踪するデメリットの方が大きくなります。

失踪することで、抱えていた仕事がストップします。またそれに対処すべく、周囲の人々がフォローせざるを得なくなり、大きな負担と迷惑をかけてしまいます。

その分、その人たちのすべき仕事も出来なくなり、会社に損害を及ぼしかねません。その結果「無責任な人だ」と自分への悪評が立ち、信用失墜につながります。

こうなっては、その職場に戻れなくなるばかりか、悪い噂が業界内にも知れ渡り、転職も困難になるでしょう。

このように、失踪しても根本的な問題解決にならないばかりか、事態を一層悪化させる恐れがあるのです。それを自覚して、仕事が辛すぎるからといって、安易に失踪しないようにしましょう。

②自分に原因がある場合

上記のように仕事が辛すぎる場合でも、冷静に対処すべきです。そこでまずは、なぜ仕事が辛すぎるのかを分析する必要があります。そのうえで、それをふまえた対策を立てて行動しましょう。

その原因が自分にある場合があります。例えば、新人の場合、知識や経験が不足していて、思うように仕事ができず、成果が上がりません。そのため、上司や先輩から怒られることもしばしばです。

それが続くとストレスが溜まっていきます。また、仕事が出来ないので作業が遅くなり、残業や休日出勤をする羽目になり、肉体的にも疲れが蓄積されていきます。

さらに、毎日満員電車に揺られて自宅と会社を往復していると、それもストレスや疲労の原因になるでしょう。おまけに接待や付き合いで飲みに行くとなれば、心身ともに疲弊します。

その結果、頭が真っ白になったり、パニックに陥ったりして「このままどこかに消えてしまいたい」と思うでしょう。

この場合は、自分の知識や経験が足りないという実力不足が原因なのです。ということは、裏を返せば、知識をつけて経験を積めば実力も上がり、仕事が楽になっていくということです。

そこで、この辛い時期は一時的だと思って我慢しましょう。そして、自ら積極的に仕事の経験を積んでいきます。と同時に、勉強会に参加したりして、知識も蓄えていきます。

そのように対策を立てて実行していけば、ある時期から上手く仕事が回り始めます。特に1年我慢して続ければ、一通りのことがわかり、次からは先回りして動けるようになります。

このように、実力不足で仕事が辛くなり失踪したくなったら、これは一時的なものだと我慢して、実力を上げることに専念しましょう。

③会社に原因がある場合

先ほどは自分に原因がある場合でしたが、会社に原因があるケースもあります。例えば、ブラック企業などで過重労働を強いられて仕事が辛くなり、失踪したくなる場合です。

会社の業績が悪化してリストラが進むと、1人にかかる負担が重くなります。定時までに終わらないほど仕事を抱え、終電間際まで残業し、休日出勤したりする羽目になりかねません。

また会社の業績がいい場合でも、元々残業を美徳とする風土があり、労働時間や休暇などの制度が未整備で、それらの管理も出来ていないケースがあります。

こうした状況で仕事に忙殺されるうちに、心身ともに疲弊し、ある日突然心が折れて「もう限界だ」と思うようになります。その後音信不通になり、失踪するかもしれません。

しかし、いくら会社に原因があっても、突然失踪すると、やはり周囲に迷惑がかかります。苦しいのは自分だけではないのに、周囲の負担を倍増させかねません。

そこで、上司や専門部署に相談し、職場環境の改善を求めましょう。人員を増やしてもらう、仕事の配分を見直してもらうなどして、仕事量と負担の軽減を図るべきです。

また、自分自身や職場全体で業務を見直すなどして効率化を図り、仕事の負担を減らすことも重要です。

ただし、会社ぐるみで過重労働を強いている場合は、会社に改善を求めても無理でしょう。その場合は、労働組合や労基署、弁護士などの専門家に相談するなどして、対処するのが賢明です。

④顧客に原因がある場合

自分や会社だけでなく、外部の顧客に原因がある場合もあります。例えば、顧客が過大な要求を突きつけて来たりして、対応に追われることがあるでしょう。

顧客との対応自体神経を使うものです。そのうえ、相手のせいとはいえトラブルを抱え込むと、一層ストレスが溜まります。その顧客が重要な取引先だった場合、関係を解消されると、自社の経営危機にもなりかねません。

こうした日々が続くうちに、その仕事が辛くなり、顧客とのアポをすっぽかして失踪したくなることもあるでしょう。

たしかに気持ちはわかりますが、そうするとやはり周囲に迷惑がかかります。直属の上司や役員にまで責任が及び、文字通り経営危機に発展する恐れもあります。

そこまで行かなくても、顧客とのトラブル処理に、上司や先輩などが対応せざるを得なくなります。また顧客のせいだったとしても、やはり顧客にも損害を与える場合があります。

そこで、不平や不満をこらえ、まずは上司などに顧客との現状をしっかり報告し、相談しましょう。そのうえで、指示に従って対応します。

仮に上司が自分に丸投げして対処してくれない場合は、さらにその上の上司や本部に相談し、会社として顧客対応をしてもらいましょう。

また、顧客対応マニュアルや過去の対応事例を参考にし、今回の場合に応用して対処することも有効です。前任者がいればその人にも相談して、こういう場合はどう対処したらよいかと、助言をもらうのもいいでしょう。

このように、失踪前にやるべきことは多々あります。会社として組織的に対応することが大切です。

⑤その他の場合

自分、会社、顧客のいずれにもそれなりに原因がある場合もあります。例えば、能力はあるのに成果が出ない状態が続くと、仕事が辛すぎて失踪したくなるでしょう。

仮に自分が、事務処理能力はあるのに、コミュニケーション能力や行動力がないとします。それなのに、経理や総務などではなく営業を任されたら、毎日が苦痛で仕方がないでしょう。

営業成績が伸びないのは、自分の努力が足りないからだとも言えます。一方で、社員の適性を見抜けない会社にも責任があります。さらに、顧客側に問題があれば、顧客のせいだとも言えるでしょう。

ただいずれにせよ、営業で成果が出なければ自信を失い、何もかも放り出して逃走したくなるかもしれません。それでも、やはり周囲や自分への悪影響を考えて、失踪するのはやめるべきです。

まず、業務指示や人事評価の責任がある上司とよく話し合いましょう。自分が努力しても成果が出なければ、適性が合っていないと言えます。そこで、人事異動や配置転換をしてもらうのも方法の1つです。

また、人事異動や配置転換となると、人事部が関わってくるケースもあります。その場合は、上司を通して人事部にも掛け合ってもらい、能力を最も発揮できる職場に代えてもらうのが望ましいでしょう。

⑥悩みを一人で抱え込まない

これまで様々な原因ごとに対処法を見て来ましたが、共通して大事なことがあります。それは、苦しみを一人で抱え込まず、誰かに助けてもらうことです。

まず、何であれ仕事に関わることが原因で辛すぎるので、その仕事に関わる人に相談し助言を得るのが妥当です。上司や先輩といった経験豊富な人たちはもちろん、部下や後輩でもヒントをもらえることもあるでしょう。

また社外でも、学生時代の友人や勉強等で知り合った人たちがいるでしょう。その中で、同じ悩みを抱えていて、乗り越えた経験があれば、いい相談相手になってもらえるはずです。

さらに、仕事が辛すぎてうつ状態にまでなっているなら、精神科医や心理カウンセラーなどに相談し、適切な対応をしてもらうことも大切です。

また専門家でなくても、家族や親友のように、利害関係なしに付き合ってくれる人に頼るのもいいでしょう。仕事の愚痴を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になるはずです。

いずれにせよ、すべての負担を一人で抱えると、押しつぶされてしまいます。その負担を数多くの人に分担してもらえば、自分が受けるショックは小さくなり、失踪するほど深刻な状態にならずに済みます。

⑦失踪するより休みを取る

これまでの話のように、仕事が辛すぎるからといって失踪すると、周囲に迷惑がかかり、自分の評判も落とします。そのため、失踪自体は極力避けるべきです。

ただ、心身ともに限界まで来ている時、それ以上無理して仕事を続けると、命を落とす等取り返しのつかない事態に発展しかねません。

そこで、失踪はしないものの、正式に休みを取って心身の健康を回復させるのが、当面の打開策と言えます。例えば、有給休暇が残っていれば、それをまとめて取得し、仕事を忘れてしっかり休養をとりましょう。

その際、仕事を忘れるために遠くへ旅行に行ったり、仕事と関係ない人に会ったり、趣味に没頭したりするのもよいでしょう。とにかく、辛すぎることの原因から距離を置くことが大切です。

そうして最悪の事態を脱した後で、これまで述べてきたように、辛くなっている根本的な原因を見つめ直し、対策を練って少しずつ取り組んでいきます。

そのように、周囲への影響、自分の命や健康などを総合的に考えながら、少しずつ冷静に対処していく姿勢が大切になります。

まとめ

様々な事情から、仕事が辛すぎて失踪したくなることはあります。

それでも、失踪しても事態の収拾につながるどころか、かえって悪化させ、周囲に迷惑をかけ、自分の信用も落としかねません。そこで、仕事が辛すぎる原因を冷静に分析し、対策を立てて実行することが大切です。

自分の実力不足が原因なら、一時的に我慢して、経験を積んで知識を増やし、実力を上げなければなりません。

長時間労働を強いるなど会社に原因があり、自分の努力だけでは限界がある場合もあります。その時、上司や会社に相談して職場環境を改善してもらうべきですが、それも無理なら外部の専門家や行政などに相談することも考えましょう。

クレーマーなど顧客に原因がある場合は、前任者や上司、本部などに相談し、指示を仰ぐなどして、組織全体で対処することが重要です。

誰に原因があるか一概には言えず、ただ仕事で成果が上がらない場合もあります。自分でいくら努力しても駄目な場合は、適性がないのかもしれません。そこで、上司や人事部と相談し、人事異動や配置転換をしてもらうのも1つの方法です。

いずれにしても、一人で抱え込まず、社内外問わず周囲の力を借りることが大切です。仕事上のアドバイスをもらえることもありますし、愚痴を聞いてもらえたり、医療面から適切な対応をしてもらえたりもするでしょう。

基本的には、上記のように原因分析と対策実行という冷静な対処が必要です。ただ、過労死や自殺の寸前までいきそうな場合、そうした余裕はないでしょう。その際、失踪は避けるべきですが、休みは取ってリフレッシュすることが大切です。

このように、当面の緊急対応とその後の冷静な対処が出来れば、最悪の事態を免れることができます。仕事が辛すぎて失踪したくなっても、一歩踏みとどまって適切に対処してくださいね。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る