新卒で入社して3ヶ月で退職を考えるあなたに伝えたいこと

【PR】

目次

8cb159d53012efd6772c67826ecb7d56_s

新卒で入社して3ヶ月で退職を考えるときってありますよね。

入社3ヶ月というのは仕事にも慣れ始める時期とともに仕事や人間関係などの社会人としての様々なストレスが一気に体にくる時期でもあります。

そして本当に今の仕事を続けていいのか?この職種は自分に合っていなかったのではないか?など、社会人になって初めて自分の今いる場所への違和感というものを感じやすい時期でもあります。

精神的にやられてしまって仕事を辞めてしまいたい、転職を考えたいというのも入社3ヶ月目の新入社員はよく考えてしまいがちになる時期です。

私も新卒で企業に入社して3ヶ月で社会人としてのルールに慣れず、仕事で覚えなければならないことに追われ、上司や同僚との人間関係や取引先とのいざこざもあり、精神的にも肉体的にも疲れ果てた時期がありました。

それと同時に今の仕事内容などに不満を持ち始めて転職したいなと思ったのも入社3ヶ月目です。

なので入社3ヶ月で転職を考えてしまうあなたの気持はとてもよくわかりますし、全然思い悩むこともないかと思います。

そこで、先に今の仕事が自分に向いているか?を調べてみてください。3ヶ月働けば見えてくるものがありますからね。それを辞めるかどうかの判断基準にしていいと思います。

リクナビの転職版、リクナビNEXTのグッドポイント診断であれば、今の仕事が自分に合っているかどうか?を確かめることができます。

tuyomi1

上記のような質問に約300問回答していくだけですし、求人も多数掲載されているので、それを見てみるのもいいでしょう。

グッドポイント診断は、こちらからどうぞ

(リクナビNEXTに無料登録後、診断可)

※登録にはメールアドレスの入力が必要となります。リクナビNEXTに無料会員登録後、マイページからグッドポイント診断へとお進みください

私も上記で仕事の適性を考えた上で転職を決意し、実際に行動を起こし、転職に成功をすることができました。転職をして本当に良かったと思いますし、仕事をするということの喜びを知ることができました。

今回は私が転職を成功させることができた体験談を元に、新卒3ヶ月で辞めたいと考えときの注意点や、転職を成功させるための主なポイントをピックアップしてお伝えします。

このポイントをしっかり掴んであなたの悩みが解決できれば幸いです。

新卒で退職したい理由と解決策

764bfd8a148d64536489223b97948ba1_s

①会社の社風に合わない

新卒で退職を考える場合としては、まず「会社の社風に合わない」ということがあるでしょう。

たしかに、新卒で就職活動をする場合、社会人の転職活動よりも、限られた時間の中で数多くの会社を受けることになります。

しかも、会社というもの自体がまだよくわかっていないという不利な点もあります。

そのため、会社ごとの社風の違いもよくわからず、いざ入ってみたら「こんなはずじゃなかった」と思うかもしれません。

例えば、面接の時は「うちは風通しのいい会社ですよ」と言われたのに、実は自由にモノが言いにくい雰囲気だったりします。

そうなると、もっとのびのび仕事ができる社風の所で活躍したい、その方が自分に合う、などと思うでしょう。

しかし、ここでよく考えてください。

会社は組織として動くので、従業員はその一員として働くことが求められます。

就業規則などの明示されたルールだけでなく、業界や会社の慣習といった暗黙のルールにも縛られます。

もちろん、違法や不当なルールなら改正されるべきですが、中には妥当なルールもあります。

そして会社である以上、多かれ少なかれそうしたルールに従って動くので、息苦しくなるのはどこも大差ありません。

その点を考えると、「転職すれば、自分に合った自由な社風の会社で働ける」などと思うのは、安易で危険なのです。

そのうえで、そうしたルールが他社よりも厳しすぎて、どうしてもやっていけないのなら致し方ありません。

その場合に限って、社風に合わないことを理由に退職してもよいでしょう。

②人間関係が上手く行かない

新卒で退職を考える場合として、「人間関係が上手く行かない」こともあります。

まず、新卒で入社したての頃を考えてみましょう。まだ職場の人たちの顔と名前が一致したばかりで、各々の人柄や考え方もよくわかっていないでしょう。

また、周りは上司や先輩ばかりなので気を使います。

そうなると、報告や連絡、相談をする際も、いちいち気を使ってストレスが溜まります。

しかも、誰かのタブーに触れて怒らせることもあり、対人恐怖症に陥るかもしれません。

しかしこうした問題は、誰でも必ず通る道です。その上司や先輩にも新人の頃はあったわけで、彼らもそうしたストレスを抱えながら、何とかやり過ごしてきたのです。

裏を返せば、そのストレスは一時的なもので、時間が経てばやり過ごしていけるものなのです。そう考えて、必要以上に落ち込んで、安易に退職するのは避けましょう。

次に、入社してからしばらく経過したケースを考えます。その場合は、職場の人たちの性格やタブーなどもわかってきて、新人の頃の悩みはなくなっているはずです。

ただその分、「あの人のこういう所が嫌だなあ」などと、人の粗が見えて来て、違ったストレスを感じるようになります。

それが原因で、特定の人との関係がこじれ、仕事にも支障が出て来かねません。

また、単に関係が悪化するのではなく、パワハラやセクハラなども受けることもあり、うつ状態に陥る恐れも出て来ます。

これをふまえて、どうすべきでしょうか。

まず、人間関係の問題はどの会社にもあるので、それだけの理由で安易に退職することはお勧めできません。

上司や専門部署と相談しつつ、人間関係を上手く築いていく努力をしましょう。それが無理なら、適当にやり過ごすのも一つの手です。

それでも関係が上手く行かず、仕事やお客様にまで問題が及ぶなら、そこで初めて退職を考えましょう。また上記のハラスメントの場合も、我慢し過ぎないことが大切です。

③仕事が物足りない

新卒で退職を考える場合としては、「仕事が物足りない」ということもあるはずです。

あなたが新卒で就職活動をする時に、銀行に入って大きな仕事をしたいと思っていたとします。大企業向け融資、金融商品開発、M&Aなど、一見華やかでやりがいのある仕事をイメージするでしょう。

ところが、いざ入行してみると、支店の窓口で個人顧客の対応をしたり、預金集めに奔走したりと、地道な仕事がほとんどです。

たしかにそれは、銀行員の基礎を身に付けるうえで重要です。また、それを通じて事務処理能力を習得でき、お客様とのコミュニケーションの能力も養われます。

それでも、「思っていたのと違って物足りないなあ。もっと派手で目立つ仕事がしたい」などと、本音では思ってしまうででしょう。

そうなると、希望の仕事ができる所へ転職したいと思うかもしれません。

しかし、ここでよく考えてみてください。

先程もお伝えしたように、こうした基礎的な仕事は、そもそも社会人として、また銀行員として必要な能力の習得に欠かせません。ということは、どこの銀行に行っても大差はないのです。

それなのに、何となく物足りないからといって退職すると、転職志望先でも現実が見えていない人と判断されかねません。

そこで今さら元の職場に戻ろうとしても、時すでに遅しです。

それをふまえて、今は基礎固めの時期だと考えて地道に取り組みましょう。

そのように真面目に取り組んでいれば、確実に力がつくだけでなく、その姿勢が評価されて希望の仕事に就くチャンスが巡ってくるでしょう。

④仕事についていけない

新卒で退職を考える場合としては、先程とは逆に「仕事についていけない」ケースもあります。

あなたが新卒の就職活動の時期に、入社後はしばらく基本を固めて、それから専門分野の仕事をしたいと考えていたとします。

ところが、入社後に人事制度やその運用方針が変わる場合があります。また、経営が悪化してリストラが進み、人手不足に陥ることもあります。

そうした事情で、経験不足の若手でも、専門的で難しい仕事を任される可能性が生じます。

そうなると、プレッシャーは計り知れません。自分の能力を超えている、上司や先輩は十分フォローしてくれない、お客様や本部からの要求も厳しい、期限が迫っている・・・。

こんな日々が続くと、退職して現実逃避したいと思うでしょう。

ただ、そこで冷静になって立ち止まってください。

今は苦しいかもしれません。それでも勉強を積み重ねて、能力を伸ばしていくうちに、今まで無理だったことができるようになります。

また一年経つと、いつ頃何が起こるかを予測でき、先回りして準備できるようになります。

そうなると、精神的にも余裕が出てきて、目の前の仕事を確実に処理できるようになります。

さらにそれだけでなく、「もっとこうすればいいのでは」と思って、自らアイデアを出しつつ仕事ができるようになり、面白くなっていきます。

そう考えて、安易に退職するのは止めましょう。それでも、どうしても限界を感じて、心身ともに危ない状態に陥ることもあります。その場合には、退職したほうがいいかもしれませんね。

⑤待遇に不満がある

新卒で退職を考える場合としては、「待遇に不満がある」ということもあります。

例えば、給料の少なさです。ただ、新卒間もない時期は十分な戦力になっていないので、給料が少ないのは当たり前です。そのため、それだけの理由で退職するのは考えものです。

ただ、会社側に問題がある場合もあります。

まず、いくら新卒間もないとはいえ、同業他社に比べて明らかに給料が少ないケースです。

学生時代の友人で、同業で同規模の他社に勤めている人に聞いて、少なすぎる場合は、会社に問題があるといえます。

また、年功序列型の人事制度をとっている場合も問題です。新卒間もなくても、成果を上げれば昇格昇給に反映されるべきです。

また、同僚よりも結果を出せば、差を付けてほしいでしょう。

さらに、成果主義の人事制度だったとしても、現場の運用に問題がある場合もあります。

上司が部下の仕事ぶりを見ていない、感情に流されフェアに評価しないなどで、不当に給料を抑えられている場合もありえます。

こうした場合は、会社や上司に交渉したり、人事部や社内関連部署に相談したりしましょう。それで解決できれば、無理して退職する必要はありません。

それでも状況が改善されず、待遇が悪いままであれば、もはや致し方ありません。

早めに見切りをつけて退職し、正当な待遇をしてくれる会社に移りましょう。

⑥教育制度が不十分

新卒で退職を考える場合としては、「教育制度が不十分」ということもあるでしょう。

新卒で就職活動をしている時に、今の会社から「うちは教育研修制度が整っていますよ」と言われたとします。そうすると、「ここに入れば成長できそうだな」と期待しますよね。

ところが、いざ入ってみると、話が違う場合があります。

例えば、制度自体はあっても、新入社員研修が短期間あるだけで、後はひたすらOJTということもあるでしょう。そうなると、新卒間もない身としては大変ですね。

そもそも社会や会社のルールも知らない、業界や商品の専門知識も身についていない、契約をとるコツもわかっていない・・・。

そんな中でも業務に追われ、断片的な知識しかないまま、毎日が過ぎて行きます。

そうなると、もっと体系立てて整理したい、仕事のコツを教わりたいと思うでしょう。

その一環として、「もっと会社の教育制度が充実していればなあ」と感じますよね。それがないなら退職して、教育に熱心な会社に転職したいと思うかもしれません。

ただ、ここでも焦りは禁物です。

そもそも仕事は自分から進んで覚えていくものです。大変かもしれませんが、仕事の合間を縫って、独自に勉強を進めていく必要があります。

また、現場の経験は非常に重要です。いくら知識を整理しても、実務で使えなければ意味がありません。

その点で、OJTを重視する会社の教育方針も間違ってはいません。

そう考えると、教育制度が不十分というだけで退職するのは控えましょう。

ただ、そうは言っても新卒間もない若手であれば、最初からベテランのようには働けません。

そのため、早く戦力になってもらうために、会社としても、少なくとも現場で鍛えようという姿勢と行動は求められます。

制度が不十分なだけでなく、そうした姿勢や行動すらも感じられない会社は、やはり問題があります。

その場合は、見切りを付けて退職することも考えた方がよいでしょう。

新卒入社3ヶ月で辞める前に考えて欲しいこと

5ff48d9b0f54ca982d402ee8b24e526c_s

①学生気分から社会人としての自覚を持つチャンス

新卒で入社して3ヶ月目は、いろいろと仕事をしてきてある程度会社に慣れた頃ですよね。

あなたも初めは慣れない環境だったと思いますが、なんとか3ヶ月間は頑張って仕事をしてきたと思います。

入社して3ヶ月で退職したいと思っているならば、もう一度就活していた時のことを思い出してみるのもいいかもしれません。

そしてこれから社会人になるので、自分の思い通りにはいかないということも理解する必要があるでしょう。私も新卒で入社して3ヶ月で退職したいと思っていましたが、ふと学生の時のことを思い出しました。

何でも初めは興味を持ってやりたいと思っていても、ちょっとするとすぐに満足して辞めてしまう性格でした。なのでどんなことも極めたことがなく、長続きした試しがありませんでした。

あなたも何かやりたいと思ってやったのに、いつの間にか辞めてしまったことってありますよね。学生の時には好き勝手にやったり辞めたりできましたが、社会人になるとそうはいきません。

全てが自己責任ですし、責任を持って行動しなければいけません。

仕事を辞めるにはそれまで教えてくれた人の時間を無駄にしましたし、あなたが覚えたこともすべて無駄に終わります。

クライアントがいれば迷惑をかける事にもなりますし、会社も人材が減るので損害を受けるでしょう。あなたが思っているよりも、周りにいる人に影響を与えるのでもう少し覚悟を決めてから辞めた方がいいでしょう。

入社して3ヶ月しか経っていないので、学生気分が少しでも残っているならば捨てるチャンスです。

②これからが本当のスタート

新卒で入社して3ヶ月経つと少しは仕事に慣れていると思います。新規開拓の営業職の人間であればそろそろ新規契約を獲得出来てきたりするでしょう。

あなたが辞めたいと思った理由は分かりませんが、社内の雰囲気や人間関係、または仕事がつまらないなどの理由が当てはまるかもしれません。

もし仕事の内容に不満があるのでしたら、3ヶ月で退職を考えるのは早いでしょう。

私も新卒で入社して3ヶ月で退職したいと思っていましたが、なんだかんだその会社にへばりついて頑張って仕事していました。

するとある時から仕事を任されるようになったり、今までやったことのない仕事を上司から指導を受けてやるようになりました。

私の場合は入社してから5年目のことでしたが、その頃になると新人時代とは全く違う仕事をしていました。それで仕事が楽しくなり、さらにその会社で頑張ろうと決意しました。

あなたがもし仕事がつまらないと思っている仕事を、先輩や上司の人はやっていないですよね。

物には順序がありますし、レベルや経験値によってできる仕事も違って当然ですよね。

あなたはまだ新卒で入社して3ヶ月しか経っていませんが、この先その会社にいたとすればあと40年近くは働くことになります。

どんな仕事でもやろうと思えば際限なくできますし、極めることもできるでしょう。

新人レベルの仕事で判断しないで、もう少しいろいろな仕事を経験してから判断しても遅くはないでしょう。

③仕事はできなくて当たり前

あなたが辞めたいと思っている理由には、仕事がつまらないか仕事がうまく行かないことが関係しているかもしれません。

社会人1年目の新卒社員にとっては、社会人の生活やルールに慣れるのも大変でしょう。

あなたも今まで学生で毎日を充実させながら生活していたと思いますが、社会人の生活がこれほど大変だとは思わなかったでしょう。

私も入社して3ヶ月で退職したいと思っていましたが、その理由は仕事がうまくできなかったからです。

何をやっても怒られることが多く、失敗が続いたので私にはこの仕事が向いていないと感じて辞めたいと思っていました。

しかしどんなことでも始めから完璧にできる人なんていないですよね。

私は入社してから3ヶ月間はほとんど毎日失敗していましたし、新しい仕事を覚えるのも一番遅かったものです。

しかし何とか頑張ってやっていると、いつの間にかできるようになっていくもので、自信もついてくるものです。

私は失敗が自分の経験となってプラスになりましたが、あなたもいろいろと経験しているので、すべてがあなたの力になっているはずです。

仕事が思っていたのと違ったので辞めたいと思っていたとしても、今やっていることは必ずあなたにとってプラスになるはずです。

人は経験することで成長していくものですよね。

あなたも仕事がうまく行かなくて悩んでいることが少しでもあるならば、始めからうまく行く人はいないと思って何度でも挑戦してみましょう。

④辞めたい気持ちは本物ですか?

新卒3ヶ月で辞めることは間違いではありませんが、それは、本当のモノだった場合です。つまり、一時の感情で辞めたいと思っている場合もありますよね。

一時の感情で辞めてしまった場合、辞めた後しばらくたってからそのことに気が付き、後悔する可能性があります。まずは今の気持ちが本当のモノなのか一時の感情なのか確認しましょう。

また、今まで3ヶ月頑張ってきましたよね。今までにも辞めたいと思った瞬間はあったと思います。その時にどのように乗り切ってきたのかを思い出してみてください。

そして、その方法を試してみてください。試してみてもダメだった場合は、辞める方向で考えていきましょう。

しかしその段階に来たらまず、誰かに相談してみて気持ちをはっきりさせましょう。あなたが話しやすい人に悩みを聞いてもらいましょう。

正解がないのですから、一人で考えてもなかなかベストな答えが見つからなければ、誰かに相談して、あなたとは違った考え方に触れてください。

アドバイスをもらうことや、客観的な意見をもらうことができるはずです。そして、あなた自身も、自分の思いを声に出すことで、自分の感情の整理ができると思います。

その結果すっきりすれば、一時の感情だった可能性が高いです。つまり今後も、辞めたいと思った時には話を聞いてもらえばすっきりできてまた頑張れるわけです。

それに対して、全くすっきりしなかった場合は、本当のモノでしょう。その場合は辞めてしまって全く問題ありませんよ。

⑤辞める場合のアドバイス

辞めることを決意した場合、辞めた後のことを考えていく必要があります。おそらくは転職するということになるでしょう。

しかし転職と言っても、色々な転職先があります。同業種にするのか異業種にするのか、しっかり自分の気持ちを整理しましょう。

そして、できる限り早めに転職活動を始めましょう。

転職活動は予想以上に狭き門であるため、決まるまでにとても時間がかかります。実際に私は転職活動をしていて、半年ほどかかっています。

辞めたいと思ったその時に今の職場を辞めてしまうと、無職の期間ができてしまいます。もしもあなたがもう少し我慢できるのであれば、転職先が決まるまでは今の職場で頑張ってみましょう。

もちろん、どうしても辛くて今すぐ辞めたいのであれば辞めてからの転職活動でも構いません。どちらにせよ一日でも早く今の職場を辞めたいですよね。

そのためにも、早めに転職活動を始めましょうね。

⑥続ける場合のアドバイス

3ヶ月目だからこそ出てくる悩みで悩んでいるのであれば、その悩みは今後更に大きくなる可能性があります。

つまり、もっと新人扱いはされなくなってミスできなくなりますし、少しのミスで上司に叱られる機会も増えてきますし、どんどん難しい仕事を任されるようになっていきます。

そうなった時に、今の悩みがどんどん膨らむ可能性があります。

しかしそれでも、誰かに話してみてすっきりしたのであれば、これからも定期的に誰かに話すという行為を続けていくようにしてください。

爆発寸前までためこんでしまってはいけません。今すぐ辞めたいと思ってしまいます。

しかし今後はできる限り、そこまでの感情に発展する前に誰かに話してストレス発散してみてくださいね。絶対にその方があなた自身の気持ちが楽だと思いますよ。

新卒入社3ヶ月で転職を成功させるためのポイント3つ

c25d236957213de914479e0a45ba1ac1_s

①新卒入社3ヶ月で退職する事実を受け止め、素直になる

入社3ヶ月で退職をするのはやはり転職での面接の場などでは「持続力がない」「私たちの会社も早くに辞められたらどうしよう」という少なくともマイナスな印象を持たれがちです。

そのマイナスな面を無理やりプラスに変えようとして、ありもしなかった事実を話してしまうと絶対に面接官にはバレてしまいます。

運良く転職が出来たとしてもその嘘の事実のままその会社で働き続けなければなりません。

そしてそれが原因でストレスになり、また早くに仕事を辞めたい、転職したいと思うようになります。

そうならないようにまずは自分が3ヶ月で退職をしたという事実を受け止めましょう。

3ヶ月で会社を辞めてしまうというのは確かに早すぎる決断でマイナスに聞こえますが辞める理由がしっかりしており、何よりあなた自身が今回の退職をプラスに考えていればきっとその気持ちも面接官などにも届くと思います。

②転職をしたい理由をしっかりと深掘りをしておく

転職をする理由はしっかりと考えておかなければならないのは転職をする人にとっては大事なことだと思いますが、特に入社3ヶ月で退職をして転職をしようと考えているあなたは特に転職する理由をしっかりと考えなければなりません。

それは面接対策でもなりますがなぜ入社3ヶ月で仕事を辞めたくなったのか、その原因は自分にあるか、会社にあるのか、職種や仕事内容が合わなかったのかしっかりと理由を突き詰めましょう。

その理由がしっかりと分かっていれば転職先を選ぶ際の一つの指標になります。

そしてそうやって慎重に選んだ転職先なのでまた同じような理由で早くに仕事を辞めたいなどといった気持ちにはならないかと思います。

実際に私は職種が合わず、長い労働時間なども辞める理由になり、入社3ヶ月で転職を決めましたが理由をしっかりと突き詰めて、転職先を決めるときの参考にしたので転職先も自分が働きたい環境に出会うことができましたし、転職後は長く仕事を続けることができています。

③転職したいと思ったら早めに行動をする

転職をしたいと思ったのならば迷わずに早く行動を開始するべきです。

新卒で入社して3カ月しかたっていないのに転職すべきなのかとずるずると思い悩んで仕事も手につかなくなってしまい、転職する機会も逃してしまうのでどっちにしろマイナスになってしまいます。

なので転職をしたいと感じたらすぐに転職をしたい仕事先を冒頭でご紹介したリクナビNEXTなどで探したり、履歴書を準備したりしましょう。

決して、転職活動=転職ということではありません。転職活動をして他の会社の実態を知ることで、今の会社で頑張ろう!という気持ちになるかもしれません。

思い立ったら即行動というのが転職をする際にとても大切なポイントだと思います。

まとめ

以上、新卒で入社して3ヶ月で退職を考えるあなたへいくつかアドバイスを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

まだまだ社会人の生活に慣れたばかりですし、不安も多々あると思いますが、どんな仕事でも長い人生これから必ず役に立つことがあるはずです。

私も辞めたいと思っていた時には感じませんでしたが、数年後になって初めて仕事が辛くても頑張って良かったと思いました。

あなたもだんだん仕事にも慣れてきたので、もう少しだけ頑張ってみてはどうでしょうか。

今やっていることは全てがあなたのスキルとなって、いつか役立つ日がくるはずです。

もちろん、転職する!と決めていなくても、まず転職活動だけしてみるというのはおすすめできます。

ただ、安易に辞めるという選択だけは絶対に避けるようにしてください。

辞めたいのは分かりますが、せっかく3ヶ月間頑張ってきたので今一度やれるだけのことはやってから退職を考えても遅くはないと思います。

tuyomi1

グッドポイント診断は、こちらからどうぞ

(リクナビNEXTに無料登録後、診断可)

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る