目次
さぁ仕事を頑張ろう!となっても、
新入社員のあなたは、何を目標にしようか悩んでますよね。
始まったばかりの社会人生活の仕事での目標なんてなかなか持てないものです。私自身がそうでした。
大きい、小さいは関係なく仕事に目標を持つということは新入社員であっても大切なことです。それも経験者である私は知っています。
それでは、新卒であるあなたは、どのように仕事の目標を持てば良いのでしょうか。
そこでまだまだ分からない事だらけの仕事での目標の立て方を、
手助けしてくれる考え方をあげてみました。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。
辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。
(診断時間は約5分です)
①時間で考える
新入社員であるあなたは全てが新しいことへの挑戦となります。
当然、経験を積んできた先輩たちには仕事の速度はかなわなくて当然です。
そこで目標を持ってみるというのも1つの考え方です。
例えば、「この仕事は○○先輩くらいの時間でできるようになろう」とか「これだけは同期で一番先に覚えよう」といったような目標を設定することができます。
今、あなたは新入社員という立場なので最初に設定する目標は「いつまでに」とか「このくらいで」等といった仕事の時間目標を設定することで業務の吸収にも役に立ちます。
②指導役を超える
新入社員には主に指導・指示をしてくれる先輩が居るものです。
その人の仕事を覚えたり、一緒にやったりという機会が多くなってくるのは当然です。
同じ仕事をしている相手との比較というのは自分自身の中でも分かりやすですね。
そこで、その指導役の人を超えるという目標を設定することも可能です。
例えば速度で、精度で、内容で等いろいろな競い方があります。
高い目標設定となりますがやり甲斐はあります。
新入社員を指導する役割を持つ先輩というのは、仕事ができる人が多いのは分かりますよね。
その人を仕事目標に設定することで、
あなた自身もその立場に近づけるチャンスが出てくることになります。
③継続すること
もっとも大切なことがこの「継続」です。
新入社員に与えられる仕事というのは面白くない業務も少なくありません。
「こんなことするために」とか「やりたいことと違う」などの不満や疑問を持つこともあるはずです。
そんな時の考え方の1つとして、
その仕事を継続するという事を目標に持つという事があります。
あなたにはやりたい事があって、それをすることが目的で入社しましたよね。
その目的に近づくための目標設定が今、
新入社員の段階では継続するという事になる事は少なくありません。
今を乗り越えることであなたの目的に向かって前進ができるのです。
それに心が折れそうになる事もあるでしょう。
だからこそ、仕事目標をして継続を掲げることは大切だと言えます。
④数値で決める
一番多いのがこの設定です。
先輩社員たちの間では「予算」とか「ノルマ」と言われるものです。
新入社員のあなたには、初めから先輩たちと同じような数値目標を課させることは少ないでしょう。
それでもあなたもいつかは先輩たちと競い合っていくことが必要になります。
その時に備えて、自分自身の中で自分自身へ「予算」「ノルマ」を課すという仕事目標の設定の仕方もあります。
新入社員のうちから数値意識を持つということは、
この先長い会社での生活には大きなプラスになります。
まとめ
新入社員というのは日々が与えられることだけで精一杯な状態になることが多くなります。
目標といった考え方を持つ余裕すらないことが多いのが現実です。
その中で何か1つでも自分自身に目標を課すことで、
仕事に対する意識は変わっていくものです。
大きなことを掲げる必要はありません。
まずは達成可能な仕事目標で自分自身の成長を加速させていくことをおすすめします。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。
辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。
(診断時間は約5分です)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。