高学歴ニートの何が悪いのか?

【PR】

0fccd32fe997aa5e0249e73033ba4496_s

高学歴ニートが急増しているようですね。

高学歴でなくても、ニートになる人は増えていると思いますが、
高学歴なのに何で?ということで騒がれているんでしょう。

どうやら、東大生で就職しない人も多いみたいですね。
ただ、これはもう時代の流れだと思います。

就職に意味を見出せないわけです。

私も、世間では高学歴に扱いにされる大学でしたが、
就職せずにふらふらする友達は少なからずいました。

私は、就職こそしましたが、心の奥底では就職する意味ってあるのか?と、ずっと思っていました。

なぜなら、働いたこともないのに、どんな会社かも分からないに、なんで新卒で就職した会社に一生勤めないといけないのかが理解できなかったからです。

しかもですよ。就職して「やっぱ何か違う。。。」と思ってすぐ辞めたら、根性なし扱いになるわけです。

一度、レールから外れると、「もう終わり。。。」みたいな扱いをされるわけです。

こんなの意味不明です。アホじゃないのかと思います。

働いたことないんだから、30歳ぐらいまでは、職を転々とするのが当たり前という流れが普通だと思うんですよね。

なので、高学歴ニートが増えるのは当たり前だと思います。
就職に違和感を感じるのは当たり前です。

でも、だからといって、ニートのままでいいかというと、そんなわけありません。

そういう社会だという前提で、行動する必要があります。

高学歴ニートになるのは悪くはないですけど、それでどうするの?となったときに、「俺はこうする!」と言えなければ、ただのアホです。

結局、逃げてニートになっては意味ないんです。

私の友人は、就職せずに、公認会計士の資格を3年かけて取っていました。
理由は、可能性が広がるからです。

就職して失敗したら、道が閉ざされるけど、
会計士の資格持ってれば、何かに失敗しても、何とかなるという狙いです。

私はとりあえず就職して、やりたいこと見つかったら即辞めるという感覚で就職しました。
お金は貯まるし、会社を利用してやるっていう思いがありました。

結局、約3年でやりたいことが見つかったので辞めました。

辞めてからは、収入ゼロでニートの時期も3ヶ月ほどありましたが、
とりあえず、目的はハッキリしてましたので、何とかなりました。

どっちが正しいというわけではないですが、もしあなたが就職する意味を見出せず、かつ、やりたいこともなくてニートをしているのでしたら、とりあえず就職してやりたいことが見つかったら辞めるというスタンスでもいいと思います。

そっちの方が、万一何かあっても、やり直しができますからね。

残念ながら、レールを外れた人間に厳しい社会というのは、今の時代変えようがありません。
 
変わらないのであれば、それに合わせて生きることも大切です。
本当に、どうしようもないんですからね。

割りきって、仮面をかぶるのはしんどいかもしれませんが、意味のない高学歴ニートになるのだけは避けるようにしてくださいね。

トピック!

やりたい仕事を簡単に見つける方法
 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る