バイトを辞める時のポイント5つ

【PR】

目次

2503320bfd2bea55cbc4fe7c3943ce49_s

せっかく慣れてきたバイトでもいろいろな事情で辞めなければならない時もありますよね。特に忙しい時期やバイトに人数が少ない時には、辞めたいと伝えるのもなんだか悪い気がしてなかなか言い出せないものです。

せっかく慣れてきたバイトを辞めなければならないので、あなたにとってもお店にとっても損失となってしまいます。

お店にとっては少しでも長くて慣れている人材が欲しいと思っていますが、それでもあなたには正当な理由があって辞めなければならない時もありますよね。

そkで、バイトを辞める時のポイント5つを紹介していきましょう。

①辞める日の数週間前には伝えておく

バイトといってもそのお店にとっては即戦力になっているかもしれませんし、あなたの力があったからこそお店が上手くまわっていたのかもしれません。

そんなあなたが急に辞めると言い出したらお店だった困ってしまいます。

バイトだからいつ辞めても自由だと思いがちですが、辞める時にもしっかりとしたルールがあります。それは、辞めたいと思う日の2週間前には必ず伝えるということです。

私はバイトを辞める時に1週間前に伝えたことがありましたが、募集がかけられないと言ってその後のシフトがかなり大変な思いをさせたお店がありました。

小さいお店などは少数精鋭でお店を運営していることが多いです。一人抜けるだけでローテーションが崩れてしまうので、お店としても大きな損失となりますし、あなたが抜けた分を誰かがカバーしなければなりません。

他のメンバーでカバーするのか、または新しい人を雇うのかは店長の考え一つです。しかしもし新しい人を雇ったとしても、あなたと同じだけすぐに働くことはできませんし、教えている間は戦力にはならないのです。

また募集をかけてももしかしたら誰も雇うことができないかもしれません。あなたが辞めることによって、お店は新しい人材を確保して戦力になるように指導しなければならないのです。

その間はあなたがいればとても助かるので、できるだけ早い時期にバイトを辞める意思を伝いえることが大切です。

②伝える相手を間違えないようにする

バイトを辞めたいと思っていても、決して周りにいる他の仲間に気軽に言いふらしてはいけません。あなたがバイトを辞める理由はどんなことであれ、他の人はまだこのお店で働くのです。

しかもあなたが抜ける分だけ大変な思いをしなければならないので、内心はあなたに辞めないでいてほしいと思っているかもしれません。

また辞める意思を伝える時は、必ず自分の上司にしっかりと伝える必要があります。大体が店長に伝えることが無難ですが、シフトの関係などで店長になかなか会えない時には、自分のシフトの一番上の位のリーダーさんに伝えることが大切です。

できるだけ早く伝えた方がお店としても対策を考えやすしですし、新たな体制を作りやすいです。一番ダメな伝わり方としては、バイト仲間から店長に話が入ってしまうことです。

辞める意思は自分で伝えないといけないのですが、バイト仲間から伝わってしまうと、それを聞いた他のバイトの人もやる気がなくなってしまう可能性があります。

私もバイトを辞める時には店長を待ち構えて伝えました。バイト仲間にはその後伝えましたが、結果として店長が上手くまとめて伝えてくれたので良かったです。

バイトを辞めると伝える時は自分の言葉で伝えるようにしましょう。

③直接自分の言葉で伝える

バイトを辞めたいと思っていても、お店の大変さやバイトの人数が少ないとなかなか言い出せない時もあるでしょう。

また店長に直接バイトを辞めたいと言いに行きたくても、愚痴を言われたり、辞めないでくれと懇願されるかもしれません。

特に普段から店長というのは怖い存在の人が多いので、なかなか話をしずらい傾向にありますよね。

そんな時に顔を見たくないからといって、メールや電話でバイトを辞めたいと伝えたり、他の人から伝えてもらうのは絶対にしてはいけません。

今までお世話になったお店に対して不義理をしてはいけませんし、しっかりと辞める理由や日にちを自分の言葉で伝えることが大切です。

メールや電話では社会人としてのマナーが疑われますし、バイトだからという考えではなく、一人の社会人としてのマナーを守るべきです。

バイトだからという発想自体、社会で働いてお金をもらっている以上、通用しない言葉です。バイトも社会人として最後まで自分の言葉で辞める意思を伝え、残りの日数を精一杯働くことが大切です。

④理由をしっかりと伝える

バイトを辞める時に、もうやめるからウソをついてもいいやという考えはいけません。あなたもこのお店で働いてお世話になったのですし、バイトを辞めるからといって誰から責められる訳でもありません。

会社やお店を辞める時には、退職理由というのが必要です。

なんとなく辞めたいと思ったからでもいいのですが、社会人としては嫌だと思っても何かしらの仕事をしていかなければ生活ができません。

まだバイトだからといっても、バイトで生計を立てている人も大勢いますし、バイトでもしっかりとお金をもらっているので責任というものも発生します。

バイトを辞める理由をしっかりと伝えることも大切ですし、それがどんな理由であれ、あなたがバイトを辞めるのには変わりは無いハズです。

もしあなたがこのバイトを気に入っていたとして辞めたくないと思っていても、何かの事情で辞めなければならないかもしれません。

退職理由を聞いた店長が、落ち着いたらもう一度ここで働かないかと誘ってくれるかもしれません。

お店としても即戦力として期待できるあなたを手放したくないと思っていますし、今バイトを辞めたとしてもまたどこかでバイトをしなければならないかもしれません。

私も一度辞めたバイトへ出戻りで働いたことがありますが、やっぱり慣れている所は働きやすいですし、気も楽なのでお勧めです。

辞める時の理由をしっかりと伝えることで保険としてもう一度働くことができるようになるかもしれないので、しっかりと本当のことを伝えましょう。

⑤最後まで責任を持って仕事をすること

バイトを辞める時には最後までしっかりと働いて、今までお世話になった人にお礼を言いましょう。もうバイトを辞めるから適当に仕事をしているようでは、この先どんな仕事をいてもあなたは評価されることはないでしょう。

バイトとは自分の時間を売ってお金を得るのです。

労働対価と言いますが、自分の働きによってお金を得るので、本来ならば適当な労働をしたら適当な賃金しかもらいないハズです。

辞めるから適当でいいやという考えは、今までお世話になった人に対しても失礼ですし、そのお店に残って働いている人に対しても失礼に値します。

自分がアルバイトとして雇ってもらった以上、最後までしっかりと自分の責任を果たすのは当たり前のことです。

ましてバイトを辞めたいと伝えるのは数週間前には伝えているので、自分が適当に仕事をする期間が数週間あると、周りの目も気になるものです。

あまりにも適当に仕事とをしていれば、早く辞めろと言われてしまうかもしれません。最後までしっかりと責任を持って働き、バイト先の人とはトラブルなくきれいに別れましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バイトを辞める時のポイント5つを例として紹介しましたが、バイトでもお金をもらっている以上は最後までしっかりと責任を持って自分の意思で辞めることが大切なようです。

自分が辞めることになっても他の人は残っているので、お店に迷惑をかけることだけはしないように気をつけましょう。

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

PickUp記事!

  1. 56346202b6c84eacbd39342275770b74_s

    バイトを辞めたいときはとにかくこれをしなきゃまずい!

    バイトを辞めたいと思うけど、辞めていいか正直分からない・・・。今のバイトに自分はどれほど満足しているのか・・・。このように悩むときってありますよね…
ページ上部へ戻る