塾のバイトは、辞めたいと思う人は多いですよね。私も以前塾のバイトをしていたので、あなたのお気持ちはよく分かります。
そこで、そんなあなたに私の経験から塾のバイトを辞めたいときの対処法のアドバイスを3つお伝えしたいと思います。
①辞める意思を伝える
まず、辞めたいなら他の仕事が決まったので、辞めますと塾の責任者に伝えることです。私は、塾のバイトをしていた時には辞めたくて、責任者の人によく辞めたいと伝えていました。
しかし塾の責任者は、辞めさせてくれませんでした。私は辞めたいと思っていた理由は塾の給料が安かったからです。
塾自体は生徒からたくさんのお金をもらっているのにそれをほとんどが塾の取り分としてしまっていたことが不満でした。だから私は何度も辞めたいと責任者に伝えていましたが、辞めさせてもらえませんでした。
そこで私は勝手に転職活動を始めました。転職先が決まったら、それを伝えてからはっきり辞めると伝える予定だったからです。
私は転職活動をしていってから、新しい転職先を見つけました。そして転職先が見つかってすぐに塾の責任者にもう次の職場が決まったので、もう退職しますと伝えました。
すると塾の責任者は、勝手に退職すると言われても困ると言ってきたので、私は次の職場が見つかっているので、もう出勤することはないですとはっきり言いました。
私はそれまで、はっきりと言ってはこなかったので、それが効果があったようで、責任者は、私の退職を認めてくれました。私はそれで晴れて、塾のアルバイトを退職することができました。
なので、あなたも次の職場を見つけてから塾のバイトを退職すればいいと思います。次の職場が見つかったと言えば、塾側も文句のつけようがないと思います。
仮に次の職場が決まっていない場合でも、次の職場が決まっているという嘘をつけばいいでしょう。その時にはいろいろと塾側から追及を受けると思うので、仮想の転職先の設定をしっかり練っておくことが重要です。
②働きたくても働けないことを伝える
心が病んでしまったということを塾側に伝えてから辞めるということです。やはり塾で講師をしているとなかなか精神的に病んでしまう人が多いので、それは仕方がないことです。
私は塾でバイトをしているときには、同僚で、精神が疲弊したので退職しますという理由で辞めていった人がいました。
その人は塾で精神的なダメージを負ってから、精神科に通い始めて、精神科で薬を処方してもらっていました。それくらい心が疲弊していました。
なので、あなたがどうしても塾のバイトを辞めたいのであれば、精神的なダメージを受けているので、退職したいということを責任者に伝えてみるといいでしょう。すると、案外スムーズに辞めることができると思います。
③退職届を郵送する
退職届を郵送で送るというのも使える手です。やはり塾にもう行きたくないという人もいると思います。そのような場合には郵送で、退職届やいままで塾で借りていたものを返却していけばいいと思います。
その時にトラブルにならないように、ハローワークなどに行ってから、退職届の書き方などをしっかり教えてもらえばいいと思います。
ハローワークはそのような雇用の相談にも乗ってくれます。なので気軽にハローワークに行ってから、相談してみることをお勧めしたいと思います。
まとめ
ここまで、3つの方法を提示してきましたが、いかがでしたでしょうか?
塾のバイトというのは給料が安いにも関わらず、準備をたくさんしていかないといけないので、最近ではブラックバイトの典型的な例であると言われています。
なので、退職したいと思うのは、当たり前のことだと思います。その時に、私がここまで示してきた方法を参考にしながら、退職手続きをしていけば、上手くいくでしょう。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。