仕事を辞めたいのに辞められないです。どうしたらいいでしょうか?

【PR】

目次

ad20c787f0a6187e7961ef6b2aa791c7_s

仕事を辞めたいと思う人は世の中沢山います。

仕事が自分に合わない、人間関係が悪い、やりたい仕事ではなかった、など理由は様々です。

第三者から見ると、ストレスを抱えてまで仕事を続ける必要はない、辞めたいならば辞めれば良いと思うでしょう。

しかし、あなたのように、辞めたいのに辞められずに悩んでいる人も多いのです。

そこで、会社を辞めたいのに辞められないときの対処法を厳選して5つ紹介します。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

①辞める意思を貫き通す

いざ会社へ辞めたいと伝えても、会社側も困ってしまいます。

人員不足の時や、会社の繁忙期の際はもっと人手が欲しいくらいだと会社は考えている時です。

よって、あらゆる手であなたを引き止める手段を使ってきます。

あと一ヶ月、あと一年、とダラダラと辞める時期が延びることも考えられます。

あなたも、今までお世話になった会社の人たちのことを考えると、引き止められると辞めにくくなりますよね。

しかし、一時の感情で止まったとしても、辞めたい感情は再度襲ってくるものです。

よって、辞めると決めた意思を貫き通す強い気持ちが必要となります。

また、円満な退職をしたいのであれば、会社の繁忙期などで人手が必要な時は避けるように時期をあらかじめずらすことも対処法の一つです。

あなたが抜けることで、今まで請け負ってきた仕事を別の人がプラスで受けなければならなくなります。

忙しい時期に、相手の負担を増やすことは避けるべきと言えます。

あなた自身も、すっきりとした気持ちで辞める方が今後の自分の為にも良いのです。

投げ出す形で辞めるより、みんなにお礼を言って辞めたいものです。

また、請け負っている仕事を終えてからと言う形も対策としておすすめです。

誰にも負担をかけずに、辞めると言い切って会社を去ることが出来るからです。

全ては辞めると言う意思を貫き通すことで成功する対処法なので、あなたの辞めると言う意思を固めることからはじめましょう。

②断れない理由を作り上げる

あなたが辞める理由を正直に伝えたところで、承諾してくれるとは限りません。

また、理由を伝えても、見直す案を提示されて辞められないこともあります。

よって、会社側が断れない理由を作り上げると言う対処法も活用出来ます。

嘘をつくのは気が引けると思うでしょう。しかし、相手を傷付けたりする嘘とは種類が異なります

必要な嘘も、世の中にはあるのです。例えば、

  • 結婚をする為実家に帰ります
  • 家業を継ぐことになりました
  • 家族の介護をしなければならなくなった

などの理由です。嘘を付いても、相手に迷惑がかかる内容ではありません。

そして、会社側も結婚を辞めなさい、家業は誰かに任せなさい、介護施設を利用しなさい、とは言えません。

そんな権利は会社には無いからです。

しかし、理由を作り上げる際には注意が必要です。

今後務める会社が今勤めている会社の近くや、家族ぐるみで仲良いの同僚が今の会社にいる状況では、嘘を選ばないとバレてしまいます。

通勤途中でばったり会ってしまうケースや、介護しているはずのおばあちゃんが元気に買い物している姿を同僚家族が見たら嘘がバレバレです。

今後の付き合いにもヒビが入ってしまいます。

よって、断れ無い理由を作り上げる際は、人に迷惑がかから無い内容且つ、状況に合わせて理由を選ぶことが重要となります。

③正しい手順で辞職を伝える

会社を辞めるとなると、どこか後ろめたさを感じるのはあなただけではありません。

そして、その後ろめたさに漬け込むブラック企業が多い事も事実です。

辞めてほしく無い為に、欠員が出る事に対しての損害賠償を請求すると言い出す会社も多いです。

また、損害賠償として当月の給料を支払わないと言う会社もあるくらいです。

しかし、全ては会社側の不正な行為なのです。会社には就業規則が設けられています。

辞める事を伝える期間もその仲に含まれている事が多いです。

通常は辞める1ヶ月前から2週間前が基本です。

よって、その期間を守っていれば、辞めるからといって損害賠償を請求する事は認められていません。

正しい手順で辞める意思を伝える際は、書面やメールで残る形をとりましょう。

はっきりとした期日がわかるようにしておくと、後のトラブルを回避出来ます。

そして、期日を守って辞める事を伝えた際は、期日が過ぎたら自信を持って契約を解除する事が出来ます。

終わりよければ全てよしと言うことわざがあります。仕事も同じなのです。

正しい手順を積む事で、胸を張って今の仕事に区切りをつける事が出来ます。

そして、新たな気持ちで次の仕事へとりかかる事が出来るのです。自分の評価も上がって、自信に繋げる事が出来ます。

私もあなたのようにしがらみに悩んだ時期がありました。

しかし、正しい方法をとった事で、後ろめたさも無く仕事を辞める事が出来ました。

退職届を受け取ってくれない場合は、内容証明郵便を利用しましょう。

④転職先を見つける

辞めさせてくれない場合、ズルズルと会社に残ってしまうケースが大半です。

しかし、その悩んでいる間は人生の中ではもったいない時間となってしまいます。

よって、辞められない状況であっても、新たな自分の道を探す事が対処法として重要となってきます。

なので、新しい就職先を探し始めましょう。

内定が決まれば、自分の決意も固まり会社側にもしっかりと伝えなければと言う気持ちが湧いてきます。

退職の際の事務手続きも変わってくるので、その旨は必ず伝えるようにして下さい。

辞める理由も、次の職場が見つかっていることがアピール材料になります。

今の職場に対しての裏切りのように受け止められることもあるでしょう。

しかし、あなたは正当な道を選んだだけなのです。今の会社に魅力がないから、自分の為に新たな職場を探したまでです。

魅力の無い会社に非があるのです。また、新しい道が明確となっていることで、自分のモチベーションも変わってきます。

辞めたくても辞められない状況は、気持ちも下降気味です。

しかし、就職先が決まっていることで下降気味な気持ちを上向きに変えることが出来ます。

その際も、今までお世話になった人にはしっかりと口頭で辞める意思と新たな職場が見つかっている事実を伝えましょう。

お礼と旅立ちの報告をすることも、社会人としてのマナーとなります。

⑤労働基準監督署に相談する

どんな手段を使っても辞めさせてくれない、自分ではこれ以上どうしたらわからないと言う時は、労働基準監督署に相談することも対処法の一つです。

労働者の相談窓口として多くの人たちが相談する場です。

そもそも、会社側が辞めることを強制的に阻止することは出来ません。

民法によると、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了すると定められています。

その際には、会社側の同意などは必要ありません。

よって、たとえ就業規則で1ヶ月前と定められていたとしても、原則は2週間前なのです。

また、前項でも記載しましたが、辞める意思は書面に残すことが重要です。口頭で言うだけでは効力はありません。

また、退職届を出すべきであり、退職願では相談したに過ぎないのです。

このように、自分ではわからない法律や手続きの方法などを助言してくれる場が労働基準監督署なのです。

また、退職後の離職届けを出さないと言ってくる会社もあります。

しかし、労働基準監督署へ相談することにより、会社側へ発行を促してくれるのです。

また、会社の代わりに離職票を作成してくれる場合もあります。

あなたが色々な手段を使っても会社を辞めることが出来なかった場合は、最終手段として活用しましょう。大きな力となってくれます。

まとめ

以上、仕事を辞めたいのに辞められないときの対処法について厳選して5つ紹介しました。

今まで少なからず給料を貰ってきた会社を辞めることは、気が引ける行為です。

しかし、どんな事情があろうとも、あなたには仕事を選ぶ自由があるのです。

法律でも、2週間前通達で解約が成立すると定められています。よって、辞めることは可能なのです。

辞める際には、社会人として間違った方法を取らないように、自分の納得の行く手段を選びましょう。

どうしても辞められないときは、労働基準監督署の力を借りてみてはいかがでしょうか。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る