留学をしていて就活に出遅れたときの対処法3つ

【PR】

就活に出遅れることが分かっていても、留学した人は多いと思います。何年間留学していたのかは人それぞれでしょう。

遅い人でも大学3年生から、就活の準備を始めるものです。

その間、自分は海外で英語などの勉強をしているわけです。このブランクは思いのほか大きいんですよね。日本国内にいなければ入手できない情報も多いですし、相談に乗ってもらおうにも、相談相手は海外にはいませんよね。

ですから、留学中に就活対策をしようと思ったら、日本から就活本を取り寄せるくらいしか打ち手がありません。果たして、帰国した後、就活を無事に終えられるのか、不安で仕方がないという人も多いでしょう。

実は、かくいうわたしも、そのひとりです。だから、その気持ちはよく分かります。

わたしの場合には、親に頼んで、手当たり次第就活本を送ってもらいました。また、自分でも就活サイトに登録をして、英語の勉強のかたわら読んだり、年配の日本人留学生がいたので、多少は相談に乗ってもらったりもしていました。

しかし、基本が文字ベースなので、実感が湧きませんでした。一体、日本にいる学生たちは、いま何をしているんだろうと考えたものです。

①就活に出遅れたとしても、やることは同じ

就活を開始するタイミングが遅れたことで、焦ってしまうのも分かります。しかし、順番を守らず、闇雲に企業に応募をして、面接を受けてみても採用されません。

ほかの学生たちが通った道を、あなたも通る必要があるんですよ。

つまり、就活本を一通り読み、就活の心構えや基本的な考え方を理解する。ビジネスマナーや基本的な受け答えの仕方を確認する必要がある場合もあると思います。

自分の本当にやりたい仕事はなにか、自分に合っている仕事はなにかを分析する。とりあえずいきなり本命の企業に応募するのではなくて、手始めにいくつか応募してみて、就活の感覚を掴むなどするのもいいですよ。

留学をしていた、いないに関わらず、一発で企業に採用されることはまれです。

早く就業先を決めなくてはと、気持ちが逸ってしまうと思います。ですが、何事もステップ・バイ・ステップが大切です。

②相談相手が簡単に見つかる

留学をしていて、就活に出遅れたということは、日本にいたクラスメートのなかには、すでに就活を終えている学生もいる可能性は大きいですよね。

ということは、相談相手を簡単に見つけることができるんですよ。通常は、先輩とアポイントを取って、相談に乗ってもらったり、大学の就職課で相談したりします。

それがクラスメートとなれば、相談はしやすいですし、ついさっきまで就活をしていたわけなので、情報の鮮度も高いです。

今年の就活状況はどうだったのか、生の声を聞くことができます。就活に出遅れてしまったといっても、負の側面ばかりではないんですよ。

もちろん、一部のクラスメートであったり、大部分のクラスメートは就活を終えている状況なので、プレッシャーを感じると思います。

しかし、ネガティブに捉えすぎずに、こういったプラスの面もあることを知っておくといいと思いますよ。

③何社落とされても気にしない

毎年、多くの学生が就活で苦労させられています。数社受けて、すぐに採用される人もいますが、大半は20社ほど受けています。

わたしの友人のなかには、40社近く応募してから、やっとのことで採用されたという人もいます。

ところが、そのやっとの思いで採用された企業が超大手なんですよ。

帰国した直後、とくに仲が良かったこともあり、その友人に就活について相談に乗ってもらったんですね。すると、就活ノートには、40社ほどの会社名が記入してあるではないですか!本当にこんなに応募したのかを質問すると、そうだと答えます。

30社を超えた辺りから、次第に不安になってきて、自分は就職浪人になるんじゃないかと考えたそうです。

しかし、これが就活の面白いところでもあり、最終的にいままで応募した企業のなかで、3本の指に入るほどの大手企業で採用が決定したんですね。

「いままでの苦労は一体全体なんだったのか」と語っていました。不採用が続くと、人格を否定されている、自分には能力がないと感じてしまうものです。

ですが、実際には「適性」がものすごく大切なんですよ。

応募企業の必要としている人材か否かが、きわめて重要です。とりわけ、留学をしていると、就業先が早く決まらないと、時間がありません。

その結果、早く採用されなくてはと焦ってしまいます。しかし、最後まで諦めずに、就活を続けていけば、こうしたどんでん返しだって起こるんですよ。

まとめ

就活は、実際にやってみないとイメージが湧かないと思います。

留学中に得られる情報なんて、さほど役には立たないというのがわたしの実感です。肝心なことは、まず焦らないこと。

丁寧に順を追って、やるべきことをやること。最後まで諦めないことです。

場合によっては、こうした忍耐強さ・我慢強さだって、評価の対象にしている企業もあります。

10月で無い内定のあなたがやるべきこと【2019年卒】

Unistyleに登録して内定者情報を参考にしよう!

Unistyleは内定者ESを中心に、内定を獲得するための情報が全てつまっています。毎年6万人以上の就活生が利用していますので、就活生には欠かせない登録必須のサイトです!

とりあえず、Unistyleに無料登録する

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る