銀行が辛いので辞めたいです

【PR】

目次

2f65e61f91454394d7669203bac72d1e_s

※以下はメガバンク、営業職(企業向け融資)、新卒3年目、男性の体験談です

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

銀行を辞めたいと思った理由

どのような仕事をしていたか

私は大学を卒業して、新卒でメガバンクの総合職として入行し、ある支店に配属されました。そこで、地元の中堅中小企業を主に担当する営業職に就き、次のような仕事をしていました。

まず、既存の取引先数十社に対し、預金をお願いしたり、融資をさせて頂いたりすることです。

そうした基本業務の他にも、本部の専門部署やグループ会社と連携しながら、顧客の経営課題解決の支援をさせて頂くこともしていました。

例えば、財務戦略の提案、株式公開の支援、債権流動化やリース導入などによるバランスシートのスリム化、景気や金利及び業界事情など有益な情報の提供、といったことです。

また、顧客基盤拡大のために、新規取引先の開拓も行っていました。

地元の商工会議所と共催でタイムリーな話題に関するセミナーを開催し、そこに出席された企業にアポを取り、それをきっかけに取引獲得を図っていくいったことです。

この他にも、様々な工夫をしながら精力的に動いていました。

なぜ仕事を辞めたいと思ったか

このように充実して仕事をしていたにも拘らず、ある時期から仕事を辞めたいと悩むようになりました。

1つ目に、本部との方針が時々合わなかったことが原因です。

例えば、ある取引先について、経営状況も悪くなく、取引拡大すれば銀行の収益にも資する可能性がありました。

しかし、その企業の属する業界全体について、銀行としては取引拡大しない方向だったのです。

つまり、個別の会社は問題なくても、属する業界に問題があり、結果として取引拡大できない、というジレンマに陥っていたのです。

支店と本部では、やはり本部の方が力は強く、その方針に反して営業することはできません。こうして、顧客と本部の板挟みになり、もどかしさを抱えるようになり、いっそのこと辞めてしまいたいと思うようになりました。

2つ目に、銀行の経営が悪化したことにも原因がありました。

私が勤務していた当時は金融危機の最中にあり、どの銀行も経営が厳しくなっていました。その中で、私の勤めていた銀行も例外ではなく、経営危機が囁かれるようになりました。

そうなると、現場の従業員の仕事にも当然影響が出て来ます。

私の場合は、まず既存の取引先に対し、既に述べたような経営課題の解決支援といった前向きな営業がしにくくなりました。

また新規取引先の開拓に至っては、いったんすべてストップがかかったのです。

こうなると仕事が激減し、時間を持て余すようになり、モチベーションを維持することが困難になって、辞めたいと思うようになりました。

解決策は◯◯でした

まず1つ目の悩みについては、「取引拡大はしないけれども、継続はしていく」という方針を取り、本部にも納得してもらいました。

業界全体に問題があって取引拡大できないということ自体は、本部の方針なので覆すことは困難です。また客観的に見ても、そうした問題はあると思えたので、それは致し方ありません。

ただ、その取引先自体に大きな問題がなく、ビジネスチャンスもあるのなら、取引をすべて打ち切るのは大きな損失です。

そこで、融資などの与信リスクを伴うことは積極的にはせず、前述の経営課題解決につながるような手数料ビジネスに特化することにしました。

そのように、本部の方針には従いながらも、出来る限りのことはしようとしたのです。こうして自分のモチベーションを維持していき、辞めたいという悩みを解決していきました。

また2つ目の悩みについては、現実を受け入れて今後につながることをしようと心がけました。

銀行の経営が悪化した原因は、景気の悪化や業界事情、経営層の経営の仕方の問題などにあると考えられます。これらは、現場の一行員の力ではどうしようもありません。

そこで、自力ではどうしようもない現実については、率直に受け入れるようにしました。そのうえで、その時の自分にできることをしようと思いました。

具体的には、これまで時間がなくてできなかった資料の整理、今後の人事異動に備えての引き継ぎ資料作り、業務を見直してマニュアル化すること、などです。

またプライベートでも、本を買って勉強したり、学生時代の仲間に会って別業界の話を聞いたりと、自分に刺激を与えるようにしました。

特に、これまでは目の前の仕事にどっぷりつかる生活だったので、少し視野を広げて、自分の置かれている状況を俯瞰して眺めるようにしました。

そうすることで、今後の自分のキャリアプランも、改めて考えられるようになったのです。

2つの悩みに共通して言えることは、自分の力ではどうにもならないことがあるということです。

そこで解決策としても、どうにもならないことは現実として受け入れ、その中でできることをするしかない、ということになります。

人間は難しい状況に立たされた時こそ、案外当たり前のことが大切になるのかもしれません。

それに気づいて実践したことで、いずれの悩みも、完全とまではいかなくてもある程度解決でき、自分なりに納得して毎日過ごせるようになりました。

また、困難に直面した時の対処の仕方がわかるようになり、毎日の仕事や生活にも生かせるようになり、人間的にも少し成長できたと思います。

銀行を辞めたいと悩んでいるあなたへのアドバイス

どのような業種や職種で仕事をしていても、組織に属している限りは、本部や上層部の方針に従わざるを得ません。

異議を唱えても構いませんが、業務命令だと言われれば従うしかないですし、違反すれば懲戒処分も覚悟しなければなりません。

また、経済の動向や組織の経営については、現場レベルの社員ではどうしようもないことです。これらは業種や職種を問わず共通して言えることですから、仮に転職してもついて回る問題です。

だとすれば、まずはそのことを自覚しなければなりません。どうしようもない現実は、変える努力も必要ですが、最終的には受け入れる必要があります。

そのうえで、その中でもできることが必ずあるはずです。それを自分なりに探して見つけ、淡々と着実にやり切っていくことが大切です。

そうすれば、完璧には無理でも、毎日を納得し充実して過ごせるようになるでしょう。それができるようになると、仮に転職してもその会社でもうまくやっていけるはずです。

また、前述の1つ目の悩みのように、銀行本部と顧客の板挟みに悩んでいる方は多いかと思います。その場合は、まずは本部の方針に従い、取引拡大は困難などといった現実は受け入れるしかありません。

そのうえで、取引自体は継続し、何か顧客の役に立ち、しかも銀行のビジネスチャンス拡大にもなることはないか、よく考えてみましょう。

融資自体はできなくても、総合的な取引は十分できるはずです。

いずれにせよ、銀行としてのリスク管理とビジネスチャンスの拡大という、両者のバランスをうまく図っていくことが必要です。

また今は金融危機の時代と違い、銀行が経営不安に陥る可能性は低いでしょうから、2つ目の悩みを持つ方はあまりおられないかもしれません。

それでも、何らかの事情で前向きな仕事ができなくなり、時間を持て余すようになったら、その時間をぜひ有効活用しましょう。

自分の業務を見直したり、プライベートで勉強に励んだりして、今後の人生につながるようなことをして下さい。転職するにしても職場に残るにしても、前向きな努力は必ず将来に役立つはずです。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る