仕事のやる気が出ないときの対策7つ

【PR】

目次

b6e2dc8412e00f8470a914a7b71667ed_s

普段仕事をしていると、どうしてもやる気が出て来ないときがありますよね。

例えば、向いていないと思える仕事をしたり、雑用や地味な作業をしたりしていると、「もっと能力が発揮できて注目される仕事だったら、やる気が出るのにな」と思うでしょう。

また、どんなに頑張っても結果が出ないと「どうせ自分なんて、何やってもだめなんだ」と諦めたくなりますよね。あるいは、頑張って結果が出たのに評価されなければ「何だか馬鹿らしくなってきたな」と投げやりになるかもしれません。

他にも、会社の経営が傾いているときに、辞めることが決まっていたり、残るにしても前向きな仕事ができなかったりすると、「もうどうでもいいや」と思ってしまいがちです。

いずれにしても、「自分はもっとこうしたいのに、いろんな事情でうまく行かない」というように、理想と現実の間にギャップがあるときに、どうしてもやる気が出て来なくなります。

それでも、そこでさじを投げてしまったら、せっかく積み上げてきた努力が無駄になってしまいます。それだけでなく、周りにも迷惑をかけて、いい加減な人だなと信頼を失ってしまう恐れもあります。

そうならないためにも、何とか自分を奮い立たせて、やる気を出していかなければなりません。

そこで今回は、仕事のやる気が出ないときの対策7つをご紹介します。どんなときにやる気が出ないのか、それに対してどうしていけばいいのか、それぞれ詳しく見ていきましょう。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

①仕事のやる気が出ない原因3つ

b98047fd01ab82f0bfc2280c53e2634b_s

①-1.仕事の内容

仕事のやる気が出ないときには、まず「仕事の内容に原因がある」場合が考えられます。それを3つ見てみましょう。

向いていない仕事

1つ目は、「向いていない仕事をしている」場合です。

例えば、あなたが人見知りで、人とうまくコミュニケーションが取れないのに、営業を任されて、なかなか結果が出なかったとしましょう。

そうなると、お客様の所に行くこと自体が苦痛になり、会話が弾まず契約も取れず、上司からも怒られて、職場にいづらくなりますよね。

そんな日々の中で外回りをしていると、「お客さんの所に行きたくないし、会社にも戻りたくないなあ。全然やる気が出て来ないよ」と愚痴をこぼしたくなるのではないでしょうか。

雑用を押し付けられている

2つ目は、「雑用を押し付けられている」ときです。

仮にあなたが向いている仕事をしていて、そのこと自体はやる気十分だったとしましょう。それでも、理不尽な上司や先輩がいたり、職場の無駄が多かったりして、つい雑用を押し付けられてしまうことがあります。

それが原因で、本来やるべきであり、またやりたい仕事ができないと、「なんだか本末転倒だよな。こんな雑用やってられないよ」と、思わずつぶやいてしまいますよね。

地味作業をしている

3つ目は、「地味な作業をしている」ケースです。

あなたが今まで向いている営業の仕事をしていたのに、資料の整理や備品のチェックなど、地味な作業をするように言われたら、どう思うでしょうか。

もちろん、そうした作業も大事な仕事です。また、あなたが営業でミスしたことが原因で、このように配置換えをされる場合もあるでしょう。

それでも、誰でもできそうな地味な作業ばかりしていると、「変化がなくてつまらないなあ。もっとやりがいのある仕事で注目されたいよ」と、つい本音を漏らしてしまいますよね。

いかがでしょうか?どれか1つくらいは思い当たるのではないでしょうか。

組織に所属している以上、業務命令には逆らえず、与えられた仕事をしなければなりません。それでも、人間は感情を持った生き物なので、思い通りに仕事ができないと、どうしてもやる気が出て来なくなるものです。

①-2.上司との関係

仕事のやる気が出ないときとしては、「上司との関係が原因」の場合もありますので、それを2つ見てみましょう。

上司に怒られてばかり

1つ目は、「仕事で結果が出なくて、上司から怒られてばかり」のときです。

仕事をしていると、どんなに頑張っても結果が出ないときがあります。自分の力が足りない、優秀な後輩や部下に恵まれない、お客様にほとんどニーズがないなど、事情はさまざまです。

そんなときに、上司が経験をもとに適切なアドバイスをしつつ、励ましてくれるなら、その期待に応えようとやる気も出て来るでしょう。

それに対し、上司が「本当にお前はダメな奴だな」と厳しく叱責するばかりだと、やはり落ち込んでやる気も出なくなりますよね。

上司に評価してもらえない

2つ目は、「仕事で結果は出ているのに、上司が評価してくれない」場合です。

仮にあなたが営業をしていて、自分の売上を伸ばして、会社の業績アップに大きく貢献したとします。それなのに、上司がきちんと評価してくれなければ、がっかりするでしょう。

大抵の会社では、上司が部下を評価して、その結果が出世や給料のアップに反映されていきます。そのため、上司が適切に評価してくれないと、やる気が出ないだけでなく、昇格や昇給も難しくなり、生活にも悪影響が出かねないのです。

このように、結果が出る出ないにかかわらず、上司からどんな態度をとられるかで、やる気は大きく変わってくるものです。

①-3.会社との関係

仕事のやる気が出ないときとして、最後に「会社との関係が原因」の場合も2つ見てみましょう。特に、会社の経営が悪化したときに注目してみます。

会社を辞めることが決まっている

1つ目は、「自分がその会社を辞めることになった」という場合です。

会社の経営が厳しくなり、このまま残っても先が見えてしまうときがあるでしょう。特にあなたがまだ若い場合、見通しの明るい業界や会社で、もっと力を発揮したいと思うはずです。

そこで転職が決まり、今の会社を辞めることになったとします。そうなると、気持ちはすでに転職先のことでいっぱいになり、後任への引継ぎなどもやる気がなくなり、おろそかになりかねません。

会社に残り続ける

2つ目は、「その会社に残り続ける」場合です。

今度は逆に、あなたがその会社に残り続けるとしましょう。家庭の事情や求人動向などから転職も難しいというように、さまざまな事情からそうせざるを得ないことがありますね。

ただ残るにしても、会社は経営が悪化しているので、新商品の開発や新規開拓などの前向きな仕事はやりづらく、資金の回収やリストラなどが多くなります。そうなると、モチベーションも上がらず、やる気はなかなか出て来なくなるでしょう。

以上のように、会社全体が大変な状況に置かれると、辞めるにしても残るにしても、なかなかポジティブな気持ちにはなれないものです。

②仕事のモチベーションの上げ方7つ

de23068798b59601ede72e6441d34077_s

②-1.向き不向きは続けてみないとわからない

それでは、仕事のやる気が出ないときにはどうすればよいのか、ここから先はその対策を見ていきましょう。

まず「向いていない仕事をしていて」やる気が出ないときでも、まずは「しばらく続けてみる」ことが大切です。

仮に人見知りでコミュニケーションがうまく取れなくても、営業を続けているうちに、お客様との関係に慣れてきて、会話も自然にできるようになるかもしれません。

またそもそも営業の場合は、下手にあれこれ話すよりも、相手の悩みをじっくりと聞いて、それにきちんと応える姿勢の方が大切です。

それがわかってくると、「案外この仕事に向いているかもしれないな」と思うでしょうし、結果が出てくればなおさらやる気も湧いてくるはずです。

どうしても向いていないと思えるなら、配置転換してもらうことも考えるべきですが、まずは向き不向きがわかるまで続けてみてくださいね。

②-2.雑用を減らす努力をする

「雑用を押し付けられて」やる気が出ないときは、上司に相談して「雑用を減らす努力」をしましょう。

まず、職場全体で作業の無駄がないかを調査します。そのうえで、やらなくてよい作業があれば廃止します。そうして、1人1人が本来の仕事に専念できる環境を整えましょう。

仮に理不尽な上司や先輩がいて、その努力を無視して雑用を押し付けてくるなら、さらに上層部の人に相談して、辞めてもらうようにしましょう。

やる気を出すためには、自ら動いて環境を改善していくことが大切です。

②-3.地味な仕事でも誰かが見ていることを忘れない

「地味な仕事をしていて」やる気が出ないときでも、「誰かが必ず見ていることを忘れない」ようにしましょう。

たしかに、資料の整理や備品のチェックは単純作業でつまらなく思えます。それでも大事な仕事に変わりはなく、いい加減にやると周りに迷惑がかかります。

またそうならないように、上司は必ずチェックしているはずです。

さらに、目立たない仕事でも手を抜かずにしっかりやっていると、「あの人はよく頑張っているな」と、職場の同僚や他部署の方々が見ていてくれるはずです。

それが上司の耳にも届いて、やりがいのある仕事を任されるかもしれません。

それを考えれば、地味な仕事でもやる気が出て来るのではないでしょうか。

②-4.結果が出ない原因を分析して対策を実行する

「仕事で結果が出なくて上司から怒られて」やる気が出ないときでも、「結果が出ない原因を分析して対策を実行する」というように、冷静に対処すべきです。

結果が出なくて上司からダメ出しされれば、やる気が出ないのも無理はありません。それでも結果が出ていない以上、上司に不満を言っても聞いてもらえないでしょう。

そこで、悔しい気持ちをぐっと我慢して、どうして結果が出ないのかを冷静に分析しましょう。自分の知識が足りないのか、お客様との関係に問題があるのかなど、原因を考えてみます。

それをふまえて、勉強したり、お客様との関係を見直したりして、対策を立てて実行していきます。それで結果が出てくれば、上司も評価し直してくれるはずです。

そうなれば、仕事も楽しくなってやる気も出て来るに違いありません。

②-5.人事評価のあり方について上司や会社と話し合う

「仕事で結果が出ているのに上司から評価されず」やる気を失っている場合には、「人事評価のあり方について、上司や会社と話し合って」みてください。

そもそも上司は部下のモチベーションを引き上げ、部門全体の目標を達成する責任があります。その部下を適切に評価せず、やる気をそぐようでは、上司としての責任を果たしているとは言えません。

そこで、まずは上司と話し合い、正当に評価してもらうよう求めましょう。それでも聞いてもらえないなら、人事部を含めて会社に対し、評価制度の運用を改めてもらうべきです。

それも難しくて、転職を考えざるを得ないかもしれませんが、その前に社内で出来る限りのことはしてみてくださいね。

②-6.「立つ鳥跡を濁さず」の姿勢が大事

「経営が悪化した会社を辞めて、転職するとき」にはやる気を失いがちですが、そういうときだからこそ「立つ鳥跡を濁さず」の姿勢を忘れてはいけません。

あなたがもし会社に残る立場で、後任として仕事を引き継ぐとしたら、どんな気持ちになるでしょうか。仮に前任者が「心ここにあらず」で、引き継ぎ資料も作らず、疑問にも答えてくれなかったら、不信感を持ちますよね。

それを考えれば、引き継ぎはしっかりとしなければなりません。

特に同じ業界に転職するのなら、狭い世界で噂はすぐに広がります。ずさんな引き継ぎをすると、信用できない人だと思われ、仕事がしにくくなるでしょう。

後任のためでもあり、自分自身のためでもありますから、やる気を切らさずにしっかりと引き継ぎを行いましょう。

②-7.自分のスキルアップをモチベーションにしてみる

「会社に残っても前向きな仕事ができなくて」やる気が出ないときには、「自分のスキルアップをモチベーションにしてみる」とよいでしょう。

資金の回収やリストラなど、やるべき仕事はやらなければなりません。それでも、そういう仕事ばかりでは、やはり気持ちの面ではつらいですよね。

そこで、プライベートで異業種の知人と会ったり、ビジネススクールに通い始めたりしてみてはいかがでしょうか。

知見を広めたり、現場で得てきた知識を理論的に体系化してみたりすると、新たな発見があって面白いと感じるでしょう。

大変な状況の中でも、何らかの方法でモチベーションを維持することを考えて実践してみてください。そうすれば、またやる気も出て来ることでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

仕事のやる気が出ないときの対策7つを見て来ましたが、何か参考になりましたでしょうか。

向いていないと思える仕事でも、続けているうちに案外向いていると思えるかもしれません。また雑用を減らす努力は必要ですが、地味な仕事は決して雑用ではありません。誰かに見られている、それがやりがいのある仕事につながると思ってみてください。

結果が出なくて上司から怒られているときも、自分自身を見つめ直し結果が出るように冷静に対処してください。逆に結果が出ているのに評価されないなら、上司や会社に評価のあり方を改めてもらいましょう。

会社の経営が傾いたときでも、辞めるときには引き継ぎをしっかりしましょう。反対に会社に残る場合には、自分のスキルアップを図るなどして、モチベーションの維持に努めてください。

このように、思い通りにいかなくてやる気が出ない状況でも、何とか我慢して気持ちを切らさず、冷静に対応していきましょう。

そうすれば、事態は良い方へと向かっていき、自然とやる気も出て来るはずです。

またそうした前向きな姿勢が、自分に対する周りの信頼も高めてくれることでしょう。

今回ご紹介した対策を参考にして、やる気と充実感に満ち溢れたビジネスライフを送ってくださいね。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る